2010/01/24

2009年シーズン総括その2~印象に残った5試合編~

2006年シーズンのオフから書いているシーズン総括ですが、とりあえず今年も書いてみる事にしました。
とは言うものの、2009年は辛いシーズンでしたからね。あんまり気が乗らないのですが(苦笑)


第5位
10月3日(土) J1第28節 浦和(3-1)千葉 at埼玉
この試合で印象に残っているのはFKを決められたシーンだけですが、恐らく今後も決して忘れないだろうと言うくらい印象的な場面でした。
この試合に限らず、2009年シーズンは「元ジェフ」の選手によくゴールを決められました。ストやんや村井ね。
でもこの試合のFKは、もがき苦しむ我々ジェフに対して元キャプテンの介錯だった・・・と思っています。
この試合で覚えているのはそれだけですが、忘れられないだろうと言うのはそういう事でした。


第4位
10月12日(月) 天皇杯2回戦 千葉(3-0)Honda FC atフクアリ
本当はこの試合はランクインさせてはいけないものだと思いますが、素直に嬉しいと思ったし、何か変なプレッシャーから解放された安堵感が大きかったので、素直に4位として取り上げさせていただきました(笑)
とにかくそれまで長い長いトンネルが辛く厳しいものでしたので、「勝ちたい」というより「負けたらこのチームは終わりだ」という危機感が先に立つなかでフクアリに向かったのを覚えています。
試合内容は決して良くなかったし楽な展開ではありませんでしたが、自信を取り戻すために必死に闘っている選手達の気持ちは十分に伝わってきました。
また、私自身フクアリ完成後初めてジェフの公式戦をメインスタンドで観戦した試合でもありました。
通常はバックスタンドばかりでしたので、チケットを購入する際に気分を変えようとメインにしてみましたが、なんか普段とは違う感じで見れて非常に新鮮でした。


第3位
4月18日(土) J1第6節 FC東京(1-2)千葉 at国立
今シーズン、ジェフの公式戦初勝利となった試合。
ジェフは開幕序盤の成績が良くなく、ここ数年3月が未勝利のシーズンが続いていました。しかし、ナビスコカップも含めて4月まで公式戦未勝利が続いたのは初めてかな?
まあ、それほど2009年はダメな年だったと言うことでしょうか。
この試合は、何と言っても試合終盤の大逆転での勝利と言う事で、サポとしてはサッカーの醍醐味を思う存分味わう事が出来たのですが、前節磐田戦でゴール前でパスを選択してゴール裏のサポといろいろあった巻がしっかりと決めてくれた事が本当に嬉しかった試合でした。「一生懸命やってる!(ガッシャ!)」というシーンは何度もTBSで使われてしまいましたからね(苦笑)
ただ、個人的に相手がFC東京と言う事でちょっと複雑な思いもありました。2008年最終節では非常にお世話になりましたから、2009年もか・・・という感じで。そしたら、11月の32節でもお世話になっちゃって(笑)
2010年シーズン、東京と対戦出来ないのが非常に残念です(笑)
蛇足ですが、この試合で徳永選手のゴールが取り消される場面がありましたが、その判定について「サッカーを100倍楽しむための審判入門」(松崎康弘著、講談社)の中で解説が記されておりました。確かにスカパーの解説者は「どこでオフサイド、もしくはファールがあったのか解らない」という意味の事を言ってましたからね。この本を読んでちょっとスッキリしました。


第2位
11月8日(日) J1第31節 川崎(3-2)千葉 at等々力
説明不要の試合です。ジェフの歴史にとって絶対に風化させてはならない試合だと思います。
等々力のゴール裏の2階はこれまでまったりと観戦する方が非常に多かったのですが、この日は多くの方が立ち上がって選手と一緒に闘っていました。負けた試合でしたが、あのように勝利だけを信じて一丸となった応援がもっと出来れば・・・と思いますし、今年はそれに向けて全試合全力で応援したいと改めて思います。
それにしても、開始前から終了後までいろんな事があり過ぎた試合でした。
当時の観戦メモには試合終了後の自分の様子について「淡々と・・・」なんて書いておりますが、実は大音量で聞こえてきた「へ~なへ~なへな・・・」の酷い歌声が異常に腹立たしかった事を覚えています(苦笑)


第1位
7月4日(土) J1第16節 大分(1-2)千葉 at九石ドーム
過去のシーズン総括で何回か記しましたが、遠方アウェイ遠征での勝利は本当に最高の喜びだと思います。
そういう意味でこの試合は忘れられないものとなりました。
決勝ゴールが東美の素晴らしいミドルだったのも、喜びを倍増させたんだと思います。
試合終了後、ホテルで飲んだビールはホント美味かったなあ(笑)
それから、この遠征は出発するまでが大変でした。前日まで何とか予定通り出発出来るよう必死に仕事の調整をしましたし、当日も羽田空港で仕事の電話に対応したのも書きながら思い出しました(苦笑)
当時は2010年はこんなに素晴らしい大分に来れないのかと思ったものでしたが、まさかこんな事になろうとは(苦笑)
ちなみに、翌日の帰りの飛行機が昼田氏と同じでした。ちょっと遠慮して声は掛けませんでしたけど(苦笑)


以上、なんか微妙な感じになってしまいましたが、2009年印象に残った5試合でした。
来年記す事になるであろう2010年シーズンの5試合は全てが勝利した試合となるよう、頑張りたいと思います(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/01/01

2009年シーズン総括その1~スタジアム観戦実績編~

あけましておめでとうございます。
2005年1月1日から始めた当blogは本日で開設5周年。
とうとう6年目に突入です。
正直、始めた時はこんなに長続きするとは思っておりませんでした。
とりあえずは今後もマイペースでだらだらと駄文を書き続ける所存です。
2010年もよろしくお願いいたします。


さて、毎年シーズンオフに書いているシーズン総括ですが、今回はスタジアム観戦実績から。
例年同様、2009年にスタジアム観戦したサッカーの試合を列挙します。
2009年のスタジアム観戦目標はチャレンジングな数字として65試合を設定しました
その目標数に対する結果は以下の通りです。

【1】1/2 高校選手権2回戦 広島皆実(2-1)徳島商 駒沢
【2】1/2 高校選手権2回戦 星稜(2-4)作陽 駒沢
【3】1/10 高校選手権準決勝 鹿児島城西(5-3)前橋育英 埼玉
【4】1/10 高校選手権準決勝 広島皆実(1-0)鹿島学園 埼玉
【5】2/4 親善試合 日本代表(5-1)フィンランド代表 国立
【6】2/11 W杯最終予選 日本代表(0-0)オーストラリア代表 日産
【7】2/22 ちばぎん杯 柏(3-1)千葉 柏
【8】2/28 練習試合 横河武蔵野(4-0)ジェフリザ 横河武蔵野G
【9】3/14 J1第2節 柏(1-1)千葉 柏
【10】3/15 JFL前期第1節 横河武蔵野(1-0)三菱水島FC 駒沢
【11】3/15 J2第2節 東京V(1-2)C大阪 味スタ
【12】3/21 J1第3節 FC東京(1-0)山形 味スタ
【13】3/22 J1第3節 千葉(1-1)川崎 フクアリ
【14】3/28 JFL前期第3節 横河武蔵野(4-1)FC琉球 西が丘
【15】3/28 W杯最終予選 日本代表(1-0)バーレーン代表 埼玉
【16】3/29 ナビ杯B組第2節 千葉(1-1)柏 フクアリ
【17】4/5 J1第4節 山形(1-0)千葉 NDスタ
【18】4/11 J1第5節 千葉(1-1)磐田 フクアリ
【19】4/12 J1第5節 FC東京(1-2)鹿島 味スタ
【20】4/18 J1第6節 FC東京(1-2)千葉 国立
【21】4/25 J1第7節 千葉(0-1)浦和 フクアリ
【22】4/29 J1第8節 新潟(2-2)千葉 東北電力スタ
【23】5/2 J1第9節 千葉(0-2)鹿島 フクアリ
【24】5/3 JFL前期第9節 横河武蔵野(1-0)北九州 武蔵野陸
【25】5/5 J1第10節 清水(2-2)千葉 アウスタ
【26】5/9 JFL前期第10節 ジェフリザ(2-1)三菱水島FC 秋津
【27】5/9 J1第11節 千葉(2-1)広島 フクアリ
【28】5/17 J1第12節 京都(2-1)千葉 西京極
【29】5/20 J2第16節 水戸(0-0)札幌 笠松
【30】5/23 J1第13節 千葉(1-1)横浜FM フクアリ
【31】5/24 J1第13節 FC東京(2-3)川崎 味スタ
【32】5/31 キリンカップ 日本代表(4-0)ベルギー代表 国立
【33】6/3 ナビ杯B組第5節 FC東京(3-1)山形 国立
【34】6/14 なでしこ第9節 日テレベレーザ(4-1)ジェフレディース 駒沢
【35】6/14 J2第21節 東京V(0-0)水戸 国立
【36】6/27 J1第15節 千葉(0-2)大宮 フクアリ
【37】6/28 JFL前期第17節 ジェフリザ(1-0)佐川印刷 東総
【38】6/28 なでしこ第11節 ジェフリザ(1-2)新潟レディース 東総
【39】6/28 J2第24節 水戸(2-3)C大阪 笠松
【40】7/4 J1第16節 大分(1-2)千葉 九石ドーム
【41】7/11 J1第17節 千葉(1-1)神戸 フクアリ
【42】7/12 J1第17節 FC東京(3-0)名古屋 味スタ
【43】7/19 なでしこ第14節 ジェフレディース(0-4)浦和レディース フクアリ
【44】7/25 J1第19節 千葉(1-2)清水 フクアリ
【45】7/26 JFL後期第4節 流通経済大(5-0)SAGAWA SHIGA FC たつのこ
【46】8/1 J1第20節 磐田(3-2)千葉 磐田
【47】8/15 J1第21節 千葉(0-0)柏 フクアリ
【48】8/19 J1第22節 千葉(0-2)名古屋 フクアリ
【49】8/22 J1第23節 大宮(1-1)千葉 NACK5
【50】8/29 J1第24節 横浜FM(1-1)千葉 ニッパツ三ッ沢
【51】9/12 J1第25節 千葉(0-1)新潟 フクアリ
【52】9/19 J1第26節 FC東京(0-0)G大阪 味スタ
【53】9/20 J1第26節 神戸(2-2)千葉 ホムスタ
【54】9/23 高円宮杯U18 ジェフU18(1-2)米子北 夢の島
【55】9/23 J2第41節 東京V(2-4)C大阪 味スタ
【56】9/26 J1第27節 千葉(1-2)山形 フクアリ
【57】10/3 J1第28節 浦和(3-1)千葉 埼玉
【58】10/4 JFL後期第11節 横河武蔵野(0-0)Honda FC 武蔵野陸
【59】10/10 親善試合 日本代表(2-0)スコットランド代表 日産
【60】10/11 天皇杯2回戦 柏(0-0)PK(4-2)ジェフリザ 柏の葉
【61】10/12 天皇杯2回戦 千葉(3-0)Honda FC フクアリ
【62】10/18 J1第29節 千葉(1-1)京都 フクアリ
【63】10/24 J1第30節 鹿島(3-0)千葉 カシマ
【64】10/25 J2第47節 東京V(1-0)福岡 味スタ
【65】10/31 天皇杯3回戦 大宮(1-2)仙台 NACK5
【66】11/7 ACL決勝 アルイテハド(1-2)浦項 国立
【67】11/8 J1第31節 川崎(3-2)千葉 等々力
【68】11/15 天皇杯4回戦 FC岐阜(1-0)千葉 熊谷
【69】11/22 J1第32節 千葉(2-1)FC東京 フクアリ
【70】11/28 J1第33節 FC東京(1-0)神戸 味スタ
【71】11/29 J1第33節 千葉(0-2)大分 フクアリ
【72】12/5 J1第34節 G大阪(2-0)千葉 万博
【73】12/29 高円宮杯U15 札幌U15(1-2)神戸Jr.ユース 国立
【74】12/29 天皇杯準決勝 G大阪(2-1)仙台 国立
【75】12/30 高校選手権開幕戦 帝京(1-3)ルーテル学院 国立
【76】12/31 高校選手権1回戦 藤枝明誠(1-1)PK(3-2)徳島商 駒沢
【77】12/31 高校選手権1回戦 国見(5-0)北越 駒沢


以上、77試合で前年比13試合増、目標比12試合増となりました。
目標設定時には、「64試合は限界の数字」と言いながらこれですから、我ながら呆れております(苦笑)
基本的に1ヶ月の平均観戦数を6試合と設定していたので、年間を通してムラなく見れたのが大きな要因かなと思っております。
2009年の特徴は、1日2試合のハシゴ観戦が増え、特に1日3試合の観戦も1回だけですがあって数を大きく伸ばした事かな。ちなみに一日3試合は東総で2試合→笠松1試合という意外なルート。
実はこのパターンの機会が9月にもあったのですが、さすがに止めときました(笑)
あと、ジェフのリーグ戦でアウェイ観戦が15試合と増えたこと。行けなかったのが、名古屋と広島の2か所なのですが、名古屋についてはチケット購入など全て準備していながら仕事上のトラブルでドタキャンでしたし、その試合に行っていれば数少なかったジェフの勝ち試合観戦をコンプリート出来たので本当に悔やまれます。

こんな感じで、実は行く予定を立てながら都合により行かなかった試合も結構ありましたので、余力もあるっちゃあるのですが、いろいろ考えるとやっぱり77試合は限界かな(笑)

2009年で初見参のスタジアムは、駒沢、横河武蔵野グランド、武蔵野陸、秋津、九石ドーム、たつのこフィールド、ニッパツ三ッ沢、ホームズスタジアム、夢の島、熊谷の10か所。
2010年はJ2ですので、初めて行く所も多くなりそうですが、遠方も多いのでアウェイ遠征はスケジュールと財布の中身とにらめっこしながら考える事になりそうです。

兎にも角にも、2009年もこれだけたくさんのサッカーを生で見れる環境に協力してくれた家族と仕事関係の皆さまに心から感謝いたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/21

2008年シーズン総括その3~ブーイングしなかった理由~

最近珍しく仕事が多忙のため、更新するヒマが無かった・・・とゆうか、更新する気になれず、いろいろなニュースについていけてません(苦笑)

ただ、本日イヌゲノムさま経由でこんな記事を発見。

ブーイングなき残留争い~12.06フクアリの奇跡~

これを読みながら思わず涙(笑)
最近、歳のせいか涙腺が緩くなった事もありますが、やっぱり2008年シーズンはジェフサポにとって辛いシーズンだったよなと。

で、その記事の主なテーマとなっている「ブーイングしない」ということについて、ちょっと反応してみます。
と言うのも、確かに2008年シーズンのジェフのゴール裏はどんなに負け続けても、ブーイングがゼロとは言いませんが、少なかった事は事実だし、リーグ終盤の一番苦しかった時などは完全にブーイングゼロだったと思います。

ただ、もともとジェフサポは自分たちが応援する選手にブーイングしないサポだったかというと、そうではありません。
では、何で2008年に限ってジェフサポはブーイングしなかったのか。

まあ、答えは簡単でして、ブーイング出来なかったということですわね。
シーズン開幕前、完全に破壊されたチームの中で、少しずつパーツを掻き集めるように何とかサッカーが出来るチームを作り上げようと必死に闘っている選手に対して、試合に負けたからとブーイングなんか出来るはずがありませんでした。

強いて言えば、出来の悪い息子の成長を見守るような感じと言いましょうか。

ただ、やっぱり我慢には限界あるもので、試合内容が悪化していく中で心境の変化が発生した試合が私にはありました。
それが、第9節横浜FM戦
観戦記を読み返すと当時の辛さが蘇ります(笑)

今思うと、このような辛い時間を同じジェフサポとして共有したことがリーグ後半戦の団結に繋がり、フクアリを本当のホームの雰囲気にすることが出来たんだろうなあと。

さて、ジェフは2009年シーズンのスタートを切った訳ですが、今シーズンも昨シーズン同様ジェフサポが一致団結して応援出来るかどうか。
それは、ジェフサポである我々自身に掛っています。
って、そんなの当り前だよね(笑)

まあ、今年も頑張りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/12

2008年シーズン総括その2~スタジアム観戦実績編~

昨年末に予告しましたシーズン総括その2。
今回は2008年にスタジアム観戦したサッカーの試合を列挙します。
昨年2月に何の根拠もなく設定したスタジアム観戦目標数は50試合
結果は以下の通りです。

【1】1/2 高校選手権2回戦 三鷹(1-0)矢板中央 西が丘
【2】1/2 高校選手権2回戦 宮城工(3-0)鹿児島実 西が丘
【3】1/6 高校選手権準決勝 流経柏(6-0)津工 国立
【4】1/6 高校選手権準決勝 高川学園(0-1)藤枝東 国立
【5】1/14 高校選手権決勝 藤枝東(0-4)流経柏 国立
【6】1/26 親善試合 日本代表(0-0)チリ代表 国立
【7】1/30 親善試合 日本代表(3-0)ボスニアヘルツェゴビナ代表 国立
【8】2/6 W杯3次予選 日本代表(4-1)タイ代表 埼玉
【9】3/1 練習試合 甲府(0-1)千葉 小瀬
【10】3/8 J1第1節 G大阪(0-0)千葉 万博
【11】3/15 J1第2節 千葉(1-2)清水 フクアリ
【12】3/16 JFL前期第1節 横河武蔵野(2-1)高崎 国立
【13】3/16 J1第2節 東京V(0-2)鹿島 味スタ
【14】3/20 ナビ杯C組第1節 川崎(0-2)千葉 等々力
【15】3/23 ナビ杯C組第2節 千葉(1-1)柏 フクアリ
【16】3/27 親善試合 U23日本代表(1-1)アンゴラ代表 国立
【17】3/30 J1第3節 川崎(2-0)千葉 等々力
【18】4/2 J1第4節 千葉(1-1)神戸 フクアリ
【19】4/5 J1第5節 鹿島(4-1)千葉 カシマ
【20】4/12 J1第6節 千葉(2-4)大宮 フクアリ
【21】4/16 ナビ杯C組第3節 千葉(0-0)札幌 フクアリ
【22】4/19 J1第7節 名古屋(3-2)千葉 瑞穂
【23】4/19 J1第7節 横浜FM(1-1)清水 日産
【24】4/29 J1第9節 横浜FM(3-0)千葉 日産
【25】5/3 J1第10節 千葉(0-1)柏 フクアリ
【26】5/6 J1第11節 浦和(3-0)千葉 埼玉
【27】5/10 J1第12節 千葉(1-0)京都 フクアリ
【28】5/11 AMARAL FINAL MATCH 東京レジェンス(3-2)アマラオフレンズ 味スタ
【29】5/17 J1第13節 千葉(1-0)大分 フクアリ
【30】5/25 ナビ杯C組第4節 札幌(1-2)千葉 函館
【31】5/27 キリンカップ 日本代表(0-0)パラグアイ代表 埼玉
【32】5/31 ナビ杯C組第5節 柏(1-1)千葉 柏の葉
【33】6/2 W杯3次予選 日本代表(3-0)オマーン代表 日産
【34】6/8 ナビ杯C組第6節 千葉(3-2)川崎 フクアリ
【35】6/22 W杯3次予選 日本代表(1-0)バーレーン代表 埼玉
【36】6/29 J1第14節 FC東京(1-1)千葉 味スタ
【37】7/5 J1第15節 東京V(3-0)千葉 味スタ
【38】7/13 J1第16節 千葉(0-3)札幌 フクアリ
【39】7/20 J1第18節 千葉(0-1)G大阪 フクアリ
【40】7/26 J2第28節 水戸(2-3)福岡 笠松
【41】8/9 J1第20節 千葉(3-1)鹿島 フクアリ
【42】8/16 J1第21節 柏(1-1)千葉 柏
【43】8/24 J1第22節 千葉(0-1)川崎 フクアリ
【44】9/13 J1第24節 FC東京(3-1)大宮 味スタ
【45】9/14 J1第24節 千葉(2-0)東京V フクアリ
【46】9/20 J1第25節 川崎(0-1)FC東京 等々力
【47】9/23 J1第26節 千葉(2-1)名古屋 フクアリ
【48】9/27 J1第27節 京都(0-1)千葉 西京極
【49】10/5 J1第28節 千葉(3-2)浦和 フクアリ
【50】10/18 J1第29節 千葉(0-0)新潟 フクアリ
【51】10/26 J1第30節 大宮(2-1)千葉 NACK5
【52】11/1 ナビ杯FINAL 大分(2-0)清水 国立
【53】11/3 天皇杯4回戦 FC東京(2-1)仙台 味スタ
【54】11/9 JFL後期第14節 ジェフリザ(0-1)鳥取 フクアリ
【55】11/16 JFL後期第15節 ジェフリザ(1-0)FC琉球 フクアリ
【56】11/23 J1第32節 千葉(0-3)横浜FM フクアリ
【57】11/29 J1第33節 清水(3-2)千葉 日本平
【58】11/30 J1第33節 FC東京(1-0)新潟 味スタ
【59】12/6 J1第34節 千葉(4-2)FC東京 フクアリ
【60】12/11 CWC1回戦 アデレード(2-1)ワイタケレ 国立
【61】12/13 CWC準々決勝 アルアハリ(2-4)パチューカ 国立
【62】12/30 高校選手権開幕戦 鹿島学園(1-1)PK(3-2)一条 国立
【63】12/31 高校選手権1回戦 東海学園(0-7)佐賀東 西が丘
【64】12/31 高校選手権1回戦 秋田商(1-2)那覇西 西が丘

以上、64試合で前年比2試合増、目標比14試合増となりました。
数字上はほぼ2007年並みですが、1月と12月の高校選手権(8試合)という飛び道具(笑)がある事を考慮すると、2007年ほどたくさん見たという実感はありません。
また2008年の特徴としては、日本代表の試合が6試合(前年2試合)と増えたことと、J2の試合が1試合(前年9試合)と激減したこと。
前者は、前年のU22五輪予選の分がフル代表にシフトしただけですが、この数字だけ見ると、何だかんだ言っても代表を応援してんじゃん(笑)てことか。
後者に関しては、単に東京Vが昇格した影響ですが、2009年はまた増えそうです。
その他トピックスとしては、初めてJFL行ったこと。この3試合の入場料が全て500円だったという事がミソかな(笑)

何はともあれ、2008年もこれだけたくさんのサッカーを生で見れた幸せに心から感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/30

2008年シーズン総括その1~印象に残った5+1試合編~

年末恒例シーズン総括です。
例年はスタジアム観戦実績をその1、印象に残った5試合をその2としていましたが、今年は諸事情により逆にさせていただきます。まあ、明日以降観戦予定があるからですが(苦笑)

ここでは、2008年もっとも印象に残ったジェフの試合を5+1試合ピックアップします。
「+1」というのは単に5試合に絞れなかったから。
ちなみに2006年2007年の5試合はこちらです。

ジェフにとって2008年は激動の年となりましたが私から見た印象に残った5+1試合、第6位からどうぞ。

第6位
9月27日(土) J1第27節 京都(0-1)千葉 at西京極
今シーズン、数少ないアウェイでの勝利の一つで、私が観戦した中では唯一のアウェイ勝利の試合。(ただし、リーグ戦ですよ)
試合内容は決して良くは無く、いつ失点してもおかしくない展開の中で、ワンチャンスを活かしてしっかりと工藤浩平が決めてくれたアウェイの醍醐味満載の試合でした。これがあるからアウェイ遠征はやめられないんですよ(笑)
この京都遠征は後援会バスツアーに親子で参加させていただいたのですが、長い道中、皆さんの優しさとジェフ愛に触れることができ、本当に楽しい遠征でした。帰りの温泉も最高でした。
ただ、その温泉で仕事のトラブルの電話連絡が入り、地獄のような10月になってしまったのは内緒です(笑)
2009年シーズンも是非どこかのアウェイで後援会バスツアーに参加させていただきたいと思っております。

第5位
5月25日(日) ナビスコCグループ第4節 札幌(1-2)千葉 at函館
リーグ戦では成績が悪いのに、ナビスコになると強くなるのは2008年も同じ。その中でも、ミラー監督が初めてベンチで采配を振るった記念すべき試合となりました。
せっかくの函館遠征なのに大雨で、しかもアウェイゴール裏が芝生席なので観戦環境は最悪だったのですが、それらを全てはね返すほど痛快な試合。そうなると大雨も良い思い出の演出となるもんだから、アウェイ遠征はやめられません(笑)
また、元所属が札幌の新居が北海道の地で恩返しの2ゴールというのも非常に印象的でした。
そして何よりこの函館遠征は、東京から電車で日帰りという超弾丸ツアーに挑戦したという思い出深い遠征となりましたが、こんな無茶は二度とやりません(笑)

第4位
9月23日(火) J1第26節 千葉(2-1)名古屋 atフクアリ
当時、首位チームの名古屋に対して信じられない電光石火の逆転勝利となった試合。2008年シーズンでは初めての逆転勝利だったはず。
2点目を決めたのが1ヶ月前まで名古屋所属だった深井というのも、痛快さを増した要因でした。
ちなみに、この試合のテレビ中継はいつものスカパーとNHKBSでされていたのですが、2点目直後に東美がミラー監督に向って走る表情を見事に捉えたNHKBSの方が良かったかな。でも私のDVDコレクションはスカパー中継の方ですが(苦笑)

第3位
10月5日(日) J1第28節 千葉(3-2)浦和 atフクアリ
5連勝の5勝目となった試合。
なんだかんだ言ってもやっぱり浦和に勝つというのは愉快痛快。絶対に外せません(笑)
フクアリでの浦和戦は2005年から欠かさず参戦していますが、確実に黄色エリアが年々広がっており、そういう意味でジェフサポの増殖具合を測るベンチマーク的な試合でもあります。まあ、その裏にはこの試合のチケットを苦労しながら販売しているクラブスタッフのご努力がある訳ですが。
でも、この試合で燃え尽きてはいけません。昨シーズンは明らかに浦和戦前後で選手のモチベーションが変わりましたし、今シーズンもそれは無いだろうと思ったらその後の新潟戦から勝てなくなってしまいましたからね。
2009年シーズンはこの反省は絶対に活かしたい所です。

第2位
12月6日(土) J1第34節 千葉(4-2)FC東京 atフクアリ
もう説明不要でしょう。
ただ、2位とした理由は前半からちゃんとやれと(笑)
何も0-2から11分で逆転するような劇的な展開にしなくても・・・と思ってしまいますが、違う見方をすると74分まで0-2で負けていたから、磐田も東京Vも負けてくれたという事もあり得ない訳でもないなと思ってみたり(笑)
この試合終了後、いつもお付き合いさせていただいている東京サポの方と、東京サポが集う三鷹の店まで移動して遅くまで楽しく過ごさせていただいたのには本当に心から感謝しております。逆の立場だったら、なかなか出来ないですからね。本当にありがとうございました。

第1位
5月10日(土) J1第12節 千葉(1-0)京都 atフクアリ
2008年シーズン最も印象に残った試合は12戦目にして初勝利となったこの試合としました。
奇跡の残留の第1歩目といったところでしょうか。
試合内容も終始京都を圧倒していましたので、正直あと2,3点は入れて欲しかったのですが、そこがこの試合を劇的にした演出というところでしょうか(笑)
そうだ、この試合の後も三鷹の店で終電まで東京サポの方々と祝杯を挙げさせていただいたのでした。
そういう意味で、今シーズンは東京サポの方々にはいろいろお世話になった1年でした。本当に本当にありがとうございました。
2009年の私の目標は、ジェフサポの友達を増やすことですね(笑)

以上、2008年シーズン印象に残った5+1試合を紹介させていただきました。
2009年シーズンは残留争い以外でドキドキするようなシーズンを期待したい所です。

2008年シーズン総括その2は、年明けにでもアップしたいと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/12/24

2007年シーズン総括その2~印象に残った5試合編~

年末恒例シーズン総括。2007年もっとも印象に残ったジェフの試合を5試合ピックアップします。
ちなみに昨年2006年の5試合はこちら
昨年に比べて2007年はかなり地味ですが、第5位からどうぞ。

第5位
8月29日(水) J1第23節 千葉(6-0)大分 atフクアリ
ある意味歴史的な試合を目撃してしまったというか、この試合に立ち会えたことに価値があるという感じです。
最も印象的だったシーンは水野のアーリークロスをファーサイドで走りこんだ山岸がドンピシャで決めた2点目なのですが、バクスタホーム側2階席で見ていた私からはオフサイドぽいなあと思ってしまったので、スタジアム全体の歓喜に乗り遅れてしまったという悔しい思いが今でも忘れられません(苦笑)
ちなみにアウェイ側ゴール裏にLED式の動画看板が初登場した試合だったことと、カッパー社製のエナメルバック(紺地に黄文字カラーのやつ)がこの日だけのスタジアム販売だったことも記しておきます。

第4位
9月1日(土) J1第24節 新潟(0-1)千葉 at東北電力スタジアム
試合全体を通してあまり良い試合だったとは言えないかもしれませんが、青木の左サイド突破から新居の足裏ゴールが強烈に脳裏に焼きついた試合でした。
個人的には当日仕事があったため、ギリギリまで新潟へ行くかどうか迷いに迷った試合でしたが、「迷った時には行動する方を選べ」という先輩の教え通りに若干無理して新潟まで行って本当に良かったと思った試合でした。
来年も新潟には絶対に行きたいと思っております。

第3位
6月17日(日) J1第15節 千葉(3-2)甲府 atフクアリ
5月から6月上旬まで続いた出口が見えない連敗の泥沼にもがき苦しみ、しかも直前にストヤノフ問題が発生し妙な緊張感に包まれたこの試合。
ヒーローインタビューで涙を堪えて一言も発せられなかった巻や、「気持ち重視です!」という羽生の発言にあるように、選手全員から「絶対に勝ちたい」という気持ちが前面に出た良い試合だったと思います。それと試合終了と同時に泣き崩れた下村の姿は今後も絶対に忘れることは出来ないでしょう。

第2位
8月18日(土) J1第21節 千葉(3-2)磐田 atフクアリ
1ヶ月半の中断期間後、川崎、鹿島に惨敗して、いよいよJ2降格の恐怖と向き合わなければならないか・・・という状況で向えたこの試合。最近、様々な雑誌等で紹介されたように、この試合の直前に行われた選手だけのミーティングが2007年シーズンの転機となったという事もあり、常に先行される試合展開にもかかわらず最後まで諦めずに新居のゴールで勝ちきったこの試合は勝ち点3以上の価値がある勝利だったと思います。

第1位
10月6日(土) J1第28節 甲府(0-1)千葉 at小瀬
2007年シーズンのジェフ最大のトピックスでもあるクラブ史上初6連勝を飾ったのがこの試合。残留争いに苦しむ甲府の必死の抵抗もあり、このままスコアレスドローかと諦めかけた後半ロスタイムに飛び出した青木の超スーパーゴールは、小瀬スタジアムゴール裏の柵を破壊してしまうほど素晴らしいゴールでした。
こういう勝負強さをシーズン通して発揮できれば、少なくとも13位という順位よりはアップ出来たのではと思ってしまうのですが・・・
これでジェフにとって小瀬は博多の森に続く聖地になりそうな予感がしますが、残念ながら甲府が降格してしまったために2008年シーズンは小瀬はお預けです。甲府の街あげてのホスピタリティー溢れる歓迎ぶりを再び体感したいので、甲府には1年でのJ1復帰を期待します。あ、決してうちが迎えに行くようなことはしませんからね(大汗)

以上、5試合を半ば強引に選んでみましたが、やはりこれでは物足りないという事で特別に今シーズン絶対に外せないこの1試合をピックアップ。

番外
12月15日(土) なでしこリーグ入替戦 伊賀(2-2)PK(5-4)千葉レディース at多摩陸
この1週間前に行われたJ1J2入替戦を伝えるあるニュース番組で某司会者が「一生懸命にがんばった選手がかわいそうですねえ」とJ2降格が決まった広島の選手に同情するようなコメントをしておりましたが、これは入替戦しか見ていない人の非常に浅いコメントだなあと思っておりました。よって、ジェフレディースの試合をこの入替戦で初めて見た自分にとって、この試合を語る資格は無いのですが、それでもこの試合の良さを、素晴らしさを、いろんな人に伝えたいと思えるようなそんな試合でした。
ミスでボールを奪われても、必死にボールを奪え返しに走る姿や、試合終盤にフラフラになりながらも全力で相手のボールホルダーにプレスを掛けに走る姿を見て、素直に感動しました。
PK戦が始まる前に、GKに止められても枠の中には蹴って欲しいと祈っていましたが、その通り5人全員枠を外すことなくしっかり蹴ってくれたので、それでもう十分だと思います。結果は敗戦となってしまいましたが、これはサッカーの神様が与えた宿題としてもう1年ディビジョン2でしっかりと闘い、もう一度夢に向かってチャレンジして欲しいと思います。

というわけで、ジェフの5試合+レディース1試合の計6試合を2007年シーズン印象的に残る試合として選んでみました。
2008年はどのようなシーズンになるのか、てゆうかどのようなチームになるのか、現段階では全く予想が出来ませんが、スタジアムで選手とサポが一体となれるようなそんな試合が1試合でも多くなるよう期待します。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/12/23

2007年シーズン総括その1~スタジアム観戦実績編~

年末恒例?のシーズン総括。
まずは2007年にスタジアム観戦した試合を列挙してみます。
今年の初めにスタジアム観戦目標数を47試合と設定したのですが、結果は以下の通りです。

【1】2/18 ちばぎん杯 柏(2-1)千葉 日立台
【2】2/25 練習試合 FC東京(1-1)東京V 味スタ
【3】2/28 五輪2次予選 U22日本代表(3-0)U22香港代表 国立
【4】3/3 J1第1節 FC東京(2-4)広島 味スタ
【5】3/10 J1第2節 千葉(1-3)清水 フクアリ
【6】3/17 J1第3節 千葉(3-3)鹿島 フクアリ
【7】3/21 J2第4節 東京V(2-0)C大阪 味スタ
【8】3/24 親善試合 日本代表(2-0)ペルー代表 日産
【9】3/25 ナビ杯A組第2節 千葉(2-1)広島 フクアリ
【10】3/28 五輪2次予選 U22日本代表(3-0)U22シリア代表 国立
【11】3/31 J1第4節 磐田(1-0)千葉 ヤマハ
【12】4/1 J2第6節 東京V(1-0)山形 味スタ
【13】4/7 J1第5節 FC東京(1-3)新潟 味スタ
【14】4/8 J1第5節 千葉(4-0)横浜FC フクアリ
【15】4/11 ナビ杯A組第4節 千葉(0-1)G大阪 フクアリ
【16】4/21 J1第7節 千葉(1-0)大宮 フクアリ
【17】4/25 J2第11節 東京V(0-3)徳島 味スタ
【18】4/29 J1第8節 川崎(1-1)千葉 等々力
【19】5/3 J1第9節 浦和(1-1)千葉 埼玉
【20】5/6 J1第10節 千葉(1-1)柏 フクアリ
【21】5/9 ナビ杯A組第5節 千葉(0-1)神戸 フクアリ
【22】5/12 J1第11節 FC東京(4-1)千葉 味スタ
【23】5/19 J1第12節 千葉(1-3)広島 フクアリ
【24】5/26 J1第13節 千葉(1-2)G大阪 フクアリ
【25】6/2 J2第19節 東京V(0-1)愛媛 味スタ
【26】6/5 キリンカップ 日本代表(0-0)コロンビア代表 埼玉
【27】6/6 五輪2次予選 U22日本代表(3-1)U22マレーシア代表 国立
【28】6/9 J2第20節 東京V(2-1)仙台 味スタ
【29】6/9 J1第14節 横浜FM(1-0)千葉 日産
【30】6/17 J1第15節 千葉(3-2)甲府 フクアリ
【31】6/23 J1第17節 千葉(1-2)新潟 フクアリ
【32】6/24 J2第23節 東京V(0-1)札幌 味スタ
【33】6/30 J1第18節 横浜FC(0-1)千葉 日産
【34】7/26 親善試合 FC東京(0-0)FCソウル 国立
【35】8/11 J1第19節 千葉(1-3)川崎 フクアリ
【36】8/15 J1第20節 鹿島(3-1)千葉 カシマ
【37】8/18 J1第21節 千葉(3-2)磐田 フクアリ
【38】8/22 五輪最終予選 U22日本代表(1-0)U22ベトナム代表 国立
【39】8/29 J1第23節 千葉(6-0)大分 フクアリ
【40】9/1 J1第24節 新潟(0-1)千葉 東北電ス
【41】9/12 五輪最終予選 U22日本代表(1-0)U22カタール代表 国立
【42】9/15 J1第25節 千葉(4-2)神戸 フクアリ
【43】9/16 J2第40節 東京V(2-0)福岡 味スタ
【44】9/22 J1第26節 大宮(0-1)千葉 駒場
【45】9/23 J1第26節 FC東京(2-0)清水 味スタ
【46】9/30 J1第27節 千葉(3-2)FC東京 フクアリ
【47】10/6 J1第28節 甲府(0-1)千葉 小瀬
【48】10/7 天皇杯3回戦 東京V(0-1)HondaFC 味スタ
【49】10/10 ナビ杯SF1st.leg 横浜FM(1-2)川崎 日産
【50】10/20 J1第29節 千葉(2-4)浦和 フクアリ
【51】10/24 J2第47節 東京V(3-2)鳥栖 味スタ
【52】10/28 J1第30節 FC東京(0-7)川崎 味スタ
【53】11/4 天皇杯4回戦 千葉(1-3)大分 フクアリ
【54】11/10 J1第31節 G大阪(2-0)千葉 万博
【55】11/18 J1第32節 千葉(2-3)横浜FM フクアリ
【56】11/21 五輪最終予選 U22日本代表(0-0)U22サウジアラビア代表 国立
【57】11/24 J1第33節 清水(2-2)千葉 日本平
【58】11/25 J2第51節 東京V(2-1)愛媛 味スタ
【59】12/1 J1第34節 千葉(0-2)名古屋 フクアリ
【60】12/8 クラブWC セパハン(3-1)ワイタケレユナイテッド 国立
【61】12/9 天皇杯5回戦 G大阪(3-1)大分 フクアリ
【62】12/15 なでしこリーグ入替戦 伊賀(2-2)PK(5-4)千葉レディース 多摩陸

以上、62試合でした。
昨年比16試合増、目標比15試合増。こうやって振り返ると、ほとんどアホですな。行き過ぎです(笑)
これだけ好き勝手にスタジアムに行くことが出来るのも、家族の理解があるからこそ。感謝しております。

さて次回は、この試合の中から印象に残った試合(ジェフ限定)をピックアップしますが、正直今シーズンはあんまり良い思い出が無いだけに、ちょっと無理があるかもしれませんがご容赦を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)