2014J2第3節東京V-千葉(味スタ)観戦メモ
負けなくて良かったと思うより、勝ち点1をもぎ取り、相手から勝ち点2を奪った、と思いたい。
-----------------------------------
3月16日(日) 2014 J2リーグ戦 第3節
東京V 1 - 1 千葉 (16:03/味スタ/5,136人)
得点者:53' 吉野恭平(東京V)、90' 山口智(千葉)
【主審】池内 明彦【副審】堀越 雅弘/塚越 由貴
【天候】晴 17.7℃ 20%
-----------------------------------
苦しい試合でしたねえ。
キックオフから約10分間、ほぼ相手陣内でのハーフコートでセカンドボールを支配して攻撃できていましたが、ここで決定的な場面も作れず、恐らくシュートゼロで終えてしまった事が、この試合の終盤まで響いてしまった感じでした。
ボールは回るけど相手守備陣は崩す事が出来ない。
要するに、ボールだけが動いて選手の動きが足りないという事かなと。
1トップの森本選手の所でボールが納まる事が少なく、さらに縦パスが入っても2〜3人のDFに囲まれてボールを失う事も多かったと思います。
前節から町田選手が森本選手の距離感をもっと縮めたいと話していましたが、この試合でもその距離感は改善できていませんでした。森本選手がDF2〜3人も引き付けてボールを繋げれば、大チャンスになる事は確実ですから、相手も必死で潰しにかかって来ますが、ここは何とか乗り越えたい課題でしょう。
前半は、特に決定的な場面を作れないまま終わってしまった感じでした。
で、後半早々の53分にセットプレーで失点。
前半は平本選手に2度ほどヒヤッとさせらましたが、ほぼ上手く守れていたので、この失点は本当に痛かったし、東京Vにとってはチームを勢い付かせる大きなゴールとなってしまいました。
61分にケンペス選手と谷澤選手の2枚投入で、是が非でも点を取るパワープレーモードに突入。
谷澤選手が左に入って、そこを起点にチャンスを増やしますが、決めきれず。
東京Vも数少ないカウンターチャンスで反撃するも、あわや追加点という場面は岡本選手がファインセーブで凌ぎ、チームを鼓舞。
79分、3人目の交代で兵働選手の投入でさらにボールが回りだし、アディショナルタイム突入寸前の90分、左から中村選手が右足で上げたクロスにニアに入った山口智選手が頭で合わせて同点ゴール!
ファーサイドでケンペス選手が張っていたので、DFも山口智選手へのマークが甘くなった感じでしたが、それにしても利き足ではない右で素晴らしいクロスを上げた中村選手に脱帽です。
このゴールで味スタの空気が一気に変わりました。
もう少しでシーズン初勝利となるはずだった東京V。もう少しで負けそうだった所から蘇ったジェフ。
アディショナルタイムの4分間は、まさにその勢いの差は歴然と現れ、逆転のチャンスもありましたが残念ながら叶わず。
最後の最後での絶体絶命のピンチは、またもや岡本選手のファインセーブでゴールを死守。
結局1−1のドローと相成りました。
ジェフにとっては決して良い試合ではありませんでしたが、最後に追いついて負けずに勝ち点1を取れたことを前向きに捉えたいと思います。
そしてこの日一番良かったのは、同点ゴールから試合終了までの4分間、味スタのアウェイ側の一体感が半端なかったこと。
ゴール裏の端で試合を90分間静かに見ていた方々も、この4分間は立ち上がり大きな声と拍手でジェフの逆転ゴールを呼び込もうと必死に闘っている姿を見て、涙が出そうになりました。
たった4分間でしたが、幸せな時間を過ごせた感じがして、勝てなかった試合でしたが満足して帰途につく事ができました。
開幕戦と2節と、フクアリのゴール裏を起点とした嫌なニュースが有りましたが、今日のジェフサポの一体感は今シーズンを闘い抜くうえでの重要な戦力だと思ったし、これからも続けていけるよう自分も頑張らなければと思ったり。
まあ、これからも前を向いて、1試合づつ全力を尽くしましょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント