« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013/11/24

私たちの目標は、J1昇格です

最終節のアウェイ鳥取戦。

昨年から続く「最下位クラブに心底弱い」悪癖がそのまま出たような試合でしたが、2点のビハインドを跳ね返して何とかドローに持ち込み、ギリギリでプレーオフの切符を手にする事が出来ました。

今回は、自宅でスカパー観戦だったのですが、アディショナルタイムに入った直後に兵働選手のゴラッソで同点になった時、ジェフの選手が喜びまくっている姿を見てちょっとガッカリな気分でした。
思わずTV画面に向かってつぶやきましたよ。

「早く戻れ!」と。

私たちの目標はプレーオフに出る事ではありません。

ならば、もう1点取って次の試合をフクアリでやる努力をしたかった。
この時点で、鳥取の選手達は追いつかれたショックと序盤から飛ばしまくったツケで完全に足が止まってました。
アディショナルタイムが6分もあった事を考えると本当にもったいなかった。

恐らくドローでOKというチーム判断があったと思われますが、逆転する時間があったと思うと残念でなりません。

てことで、プレーオフ準決勝は自ら望んでアウェイ徳島での試合となりました。
遠方アウェイで良しという道を選んだ以上、絶対に勝って国立に行かないとな。

兵働選手はインタビューで「徳島に来て応援してください」なんて言ってたけど、そんな簡単に行けるとこじゃないのよ。徳島は。
なので、行くかどうかは検討します。善処します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/11/19

2013J2第41節千葉-栃木(フクアリ)観戦メモ

貴重な勝ち点1、と思いたい・・・
Img_1007
------------------------------------
11月17日(日) 2013 J2リーグ戦 第41節
千葉 1 - 1 栃木 (14:04/フクアリ/11,253人)
得点者:8' 田中佑昌(千葉)、53' サビア(栃木)
【主審】森川 浩次【副審】田尻 智計/山際 将史
【天候】晴 18.4℃ 44%
------------------------------------
前節の長崎戦と比較して、内容が非常に良かったので本当に残念な結果となった試合でした。
まあ、決めるべき時、ここぞという決定機で外しまくっているので、言い訳も出来ない状態ですが・・・

とりあえず、この試合で勝ち点が1つでも取れた事を前向きにとらえて、次節に総力を挙げて全力でぶつかるしかありあせんね。

今回はスカパーオンデマンドでダイジェスト的に振り返ったので、簡単に感想を記してみます。
まずは試合の入り方。
ここはジェフが良かったというより、栃木が悪すぎたという印象でした。
栃木の2トップと両SHがジェフの高いラインの裏を狙うが故に、ボランチとの距離が開きすぎて栃木の最終ラインとボランチがボールを持ってもパスが出せず苦労している姿が素人目にも理解できました。
特にアレックス選手のポジション取りが非常に中途半端で、攻撃ではパスは出せず、守備では広大なエリアをカバーせねばならず、ジェフの町田選手や兵働選手にやりたい放題やられてました。

ジェフの得点は、栃木が完全に自陣で守備をセットした状態で、左サイドから右サイドにボールを動かして見事に守備ブロックを攻略した末のゴール。これが出来ればJ2なんて怖くない、なんて思えるくらいの見事なゴールでした。

その後も、栃木を圧倒する攻撃、というかチームとして機能しない栃木を尻目に、ジェフが何度も決定機を作りますがゴールを決めきれず。
チームを立て直される前にもう1点、と思った矢先、前半38分に栃木はアレックス選手に代えて菊岡選手を投入。栃木の2トップのイライラが表に出ていただけに、まあ効果的なタイミングの交代策となってしまいました。

それでも、優位に試合を進める事ができれば良かったのですが、イライラから解消された栃木の2トップのコンビネーションであっさり裏を取られて同点。
ルーズボールをワンタッチで繋がれた末の結果ではありましたが、精神的にもキツいカウンターを喰らってしまった感じで、意外とダメージが大きい失点でした。

結局、このまま試合が終わってしまうのですが、22対12のシュート数で分かる通り数えきれないほどのチャンスを活かす事が出来ない残念な試合となってしまいました。

てことで、プレーオフ出場決定は最終節までお預け。
リーグ戦ラスト1試合はアウェイ鳥取戦ですが、先の事は考えずこの試合に集中したいところ。
昨年の悔しさ、雨の国立で流した涙を思い出して、1試合ずつステップを上がっていきましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/11/11

2013J2第40節千葉-長崎(フクアリ)観戦メモ

こんな試合はもう慣れました・・・
Img_1002
------------------------------------
11月10日(日) 2013 J2リーグ戦 第40節
千葉 0 - 2 長崎 (13:03/フクアリ/9,333人)
得点者:26' 山口貴弘(長崎)、36' 金久保彩(長崎)
【主審】高山 啓義【副審】宮島 一代/高橋 佳久
【天候】曇一時晴 20.9℃ 70%
------------------------------------
アジアの大砲、高木監督の術中にハマったのはこれで何度目か。
思えば、J2緒戦となった2010年の開幕戦から、この4年間に何度も同じ悔しさを味わってきたはずなのに、この大事な試合でまたか・・・
と、まあ昨日フクアリからの帰り道は頭の中が沸騰するくらいイライラの絶頂でした。

でも、落ち着いて試合を振り返ると、長崎がこの試合でやった事は実にシンプルなもので、前線からのハイプレスと、ある意味無謀なまでのボール奪取チャレンジ。
この2つは対ジェフに特化したものではなく、これまでの長崎の試合をちょっとでも見れば大方予測できたこと。
なので、試合序盤はジェフが縦に早い攻撃で裏を狙う攻撃を仕掛けて、長崎を慌てさせていたように見ていました。
前半20分ごろまでは。
ここまでにゴールを奪えなかった事がこの試合最大の敗因かな。
決定的なチャンスも2度あったし。

結局、FKから失点して、チームもフクアリ全体もあたふたしてしまった感じで本当に残念な展開でした。
(あの峻希選手のファールは、現場ではボールに対する正当なプレーに見えたのですが、映像を全く見てないので何とも言えませぬ・・・が、かなり悔しい判定でした・・・)

2失点目も、何故か左右のSBのポジションが入れ替わっている時で、右サイドで峻希選手がスライディングで一度ボールを奪ったのですが、すぐに奪い返され入れられたクロスからやられたもの。

あとは、長崎が終始落ちない運動量でハイプレスと強い玉際でのチャレンジを継続した事で、ジェフの反撃を許さないまま試合が終わってしまいました。

なんて言うか、この4年間苦しみ続けたJ2らしいサッカーに負けてしまったことが、前述のイライラの原因ではあるのですが、リーグ戦も残り2試合の時点でこの敗戦を嘆き続けてもしょうがないので、アホみたいに開き直るしかないかなあと(苦笑)

どんなに無様でも、かっこ悪くても、チャンスがある限り、這いつくばって泥だらけになって昇格を勝ち取るしかないですからね。

てことで、無理矢理でも元気出して明るくホーム最終戦に挑みます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »