祝!2011シーズンJリーグ開幕!
------------------------------------
3月6日(日) 2011 J2リーグ戦 第1節
北九州 0 - 3 千葉 (13:03/本城/3,359人)
得点者:33' 深井正樹(千葉)、54' 米倉恒貴(千葉)、72' オーロイ(千葉)
【主審】早川 一行【副審】田中 利幸/作本 貴典
【天候】雨 7.8℃ 94%
------------------------------------
試合開始前、もの凄い緊張してました。誰がって、自分が(苦笑)
今年は大丈夫!と自信を持っていても、昨年の忌々しい記憶が何度も蘇ってくるんですよ。
ボールは持てる、パスは繋がる、けど、シュートが入らない。打てない。
でもって前日味スタに東京-鳥栖を見に行ったのですが、その試合も昨年ジェフが苦しんだような展開で、東京がもたつく形だったもんだから、だんだん不安になってしまって。まあ、結果は東京が1-0で勝ったのですが・・・
でも、そんな心配も一気に粉砕してくれるような開幕戦の快勝。
実に見事でした。
どうしても全得点に絡んだオーロイに注目が集まりがちですが、昨年と決定的な違いは守備。
しっかりとブロックを作りながら前線からのプレスでボールをサイドに追い込む守り方は、この試合ではハマってました。北九州はボールは持てるけど効果的なパスが出せない状況で、作り直そうとGKまでボールを戻すと前線プレスが更に強まるという悪循環。
更に、ちばぎんカップで不安定だったセットプレー守備も無難に守り、無失点で試合を終えた事は最大の収穫です。カウンターやCKで失点なんてシーンはもう見たくないですからね。
攻撃に関しては、もうオーロイしかないでしょう。
スカパーの中継で何度も繰り返されたフレーズですが、「分かっているけど止められない」という最強の武器を持っている事は非常に心強い。
それをチームとしてどう使うか、これが今年1年のテーマとなるでしょうね。
とりあえず、開幕戦ではPKゲット(笑)と、DFを引き付けてのスルーパスと、CKからDFを引きづりながらのヘッドを披露してくれましたが、これからも楽しみです。
ただ、気をつけなければならないのは、怪我と黄紙。
早速、1枚貰ってしまいましたが、DFとの駆け引きに合わせて主審との駆け引きもオーロイにとって重要です。
それから、初披露となった二人の新戦力、ファンゲッセルとマットラム。
ファンゲッセルは、中盤底の潰し屋の役回りで地味ながら無難な仕事をしていたと思いますが、早くJの闘い方に慣れてプレイの安定感を増して欲しいと思います。
マットラムは、この試合からはドリブラーの印象を受けましたが、基本的に線が細い感じがしました。もっと体幹を鍛えて攻撃でも守備でも1対1に強さが欲しいと思いました。
まあ、まだまだ1試合ですから、二人ともこれから自分のストロングポイントをどんどんアピールして欲しいと思います。
さて、今回は北九州まで遠征した訳ですが、実は行くか否かを出発直前まで迷ってました。
と言うのも、交通手段は自家用車という事もあって、片道1,050kmの行程を無事に行けるかどうか自信が無かったんですね。まあ無理も出来なくなったお年頃ですし・・・
でも、土曜日に味スタで東京の勝利を見届けて、じっとしてられず決意を固めて行ってきました。
勝ったからでもあるけど、ホント行って良かった。
これだからアウェイ遠征はやめられません(笑)
以下は振り返りの記録です。
3月5日(土)
20:00 自宅で夕食と入浴を済ませて車で出発。ルートは東名川崎ICから伊勢湾岸道→新名神道→山陽道→九州道。
3月6日(日)
9:30 本城競技場第二駐車場に到着。開場時間まで仮眠。
15:30 試合終了後、スタジアム近くの日帰り温泉で入浴。ギラサポとジェフサポも多数ご来場。
16:30 給油を済ませて北九州を出発。
23:00 小まめに休憩しながら前進するも、山陽道権現湖PA(兵庫県)で力尽き大休止。約4時間仮眠。
3月7日(月)
4:00 仮眠後、再出発するも度々睡魔に襲われその都度、PAで休憩。
8:30 やっと辿り着いた牧之原SAで朝食。
10:30 海老名SAに到着。天候が雨から雪混じりに変化。海老名を出発すると、タイミング悪く除雪作業車の行進に先に入られて、川崎ICまで時速50キロ走行でお付き合い。
12:00 自宅到着。
今回の遠征は道中、Twitterのフォロアーの皆さまから多数の励ましのお言葉をいただきながら無事に帰ってくることができました。
ありがとうございました。
これで自家用車遠征の自信が増したので、次はどこに行こうか、絶賛検討中です。
最近のコメント