« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011/02/28

楽しませてもらいました!

サポフェスは臨海に限る!
なんて思ってた時期もありましたが、今年のサポフェスは予想以上に楽しませていただきました。

まあ、終盤に様々なパフォーマーが登場したこともありますが、それよりも今日1日でほとんどの選手やチームスタッフと握手やハイタッチで直接触れ合えた事が、地味に嬉しかったですね。

それも何となくフクアリに行って、何となくピッチレベルでぼーっとしていただけで、選手が続々と我々に近付きファンサをしてくれるのは、フクアリでサポフェスをやるようになって初めてじゃなかろうか。(昨年は不参加なので分からないけど・・・)

ファンサが不慣れな若手選手にはベテランスタッフがアテンドして、写真撮影やサインを促す姿には感動すら覚えました。

何より、選手達も全てのイベントでやらされ感なく自ら楽しむ姿で我々も楽しむことが出来ました。

一時期に比べて参加するサポが減ってきている感じはしましたが、こんなアットホームな雰囲気は新たなファンやサポを増やす大事な機会になるはず。
なんか臨海時代のサポフェスの雰囲気にずいぶん近付きましたね。

道代さんの思いつきながら全員で絶叫した「いくぞ!J1!」が実現できるよう、みんなで頑張れる気がした一日でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/02/21

第17回ちばぎんカップ柏-千葉(柏の葉)観戦メモ

ちばぎん連覇!
Dsc00230
------------------------------------
2月20日(日) 第17回ちばぎんカップ
柏 0 - 1 千葉 (13:00/柏の葉/9,249人)
得点者:53' 深井正樹(千葉)
【主審】井上 知大  【副審】五十嵐 泰之/秋澤 昌治
------------------------------------
行ってきました第17回ちばぎんカップ。
今回の会場は日立台ではなく柏の葉。
アクセスとサッカーの見易さに大きな問題を抱えるスタジアムですが、試合途中に降りだした雨に気付くことなく快適に観戦出来た大きな屋根があるスタジアムでしたので、結果オーライてことで。

この試合は、とにかく身長204cmの巨人FWオーロイ初見参ということで、試合前からワクワクしていましたが、その期待に見事に応えるだけの活躍をしてくれました。
単純にオーロイに向けたロングボールもあったけど、どんなにラフなボールでも楽々と競り勝てるから米倉、青木孝太、深井の前線の選手が迷わず前に走れるのが大きいし、オーロイの足元の技術もしっかりしているのでタメを作る事も出来る。
もの凄くシンプルで古典的な攻撃パターンですが、今シーズンは大きな武器となる事がわかりました。

そうなると、オーロイに敵DFがどう対応するのかと、その局地戦に対する主審のジャッジが気になるところ。

今日の柏のCB、パクドンヒョクと近藤はオーロイの背後からかなり圧力を掛けていたようですが、それに対してオーロイも主審に対して激しくアピールするなど、面白い駆け引きがありました。

結果、後半にPA内でオーロイの背後からのファールを取ってくれてPKを得られたのですが、この判定はジェフにとって今シーズンの成績を左右するくらい大きな判定だったと思いますよ。
なぜなら、この試合は審判員研修で多くの審判員に対する教材となっていましたからね。
昨年まではネットが主審から変な目のつけられ方をされていましたので、そのような意味で大きな成果が得られた試合だったと思います。

ただ、攻撃に関してはもう少しバリエーションが欲しかったというか、もっとサイドを有効に使いたかったなあと。
今日の柏の2トップは守備の時はCBの二人に対してのプレスに集中していましたので、SBの選手がフリーでボールを持てていたのですが、そこからの展開を上手く使えなかった印象が残りました。
右SBに入った山口も大きなサイドチェンジを何本も決めてましたが、その前にそこから前線へのアーリークロスを混ぜることで、サイドチェンジも効果的になってくるはずですし、何より前線にはオーロイが居るので、守るほうは非常に対応しづらいはず。
ショートパスでサイドを崩すことに終始していた昨年よりは閉塞感は無いのですが、欲を言えばもう少し攻撃の形が見たかったなあと思いました。

守備に関しては、とにかく強力な柏の攻撃陣を無失点に抑えた結果を得られた事は良かったと思いますが、90分安心して見られていた訳でもないので、修正するところは早急にお願いしたいところ。
特にセットプレー守備は、本当に怖かった。
GKが居ないところにシュートを打たれ、カバーのフィールドプレーヤーが辛うじて弾き返した場面が3回くらいありましたしね。
詳細は記しませんが、これまでと守り方を完全に変えた部分ですのようですので、本番まで守備の精度を上げる必要があるでしょうね。

まずは上々の試運転終了というところですが、今日メンバー外だった3人の外国籍選手とビックネームの藤田がこのチームの中にどのように絡んでくるのか。
まだまだ、チーム造り半ばではありますが、この段階でライバルチームに全貌をさらけ出すよりはずっとマシ。
北九州の関係者も柏の葉に偵察に来ていたらしいのでね。今日はこのくらいで許してやるか、てな感じで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/02/02

2年連続3度目の味スタ連戦決定?

本日2月2日、Jリーグ2011シーズンの日程が発表。

2011 ジェフユナイテッド市原・千葉 Jリーグ日程決定(公式)

まあ、J2残留してますので正直あまりモチベーションが上がらないのですが、そんな中で驚いたのが11月の日程。
2008年、2010年に引き続き、2011年シーズンも味スタ連戦決定ですよ(笑)

ただし、もしかすると2試合の間にある11月23日水曜日(勤労感謝の日)に天皇杯が入る可能性が高いですが・・・(勝ち上がればね)

この味スタ連戦に入る前にJ1昇格を決めて、味スタでJ2優勝争いといきたい所ですが、その辺はあまり余計な事は考えないようにするのが去年の反省点。

何はともあれ、なんで味スタの試合がこれだけ接近してしまうのか不思議でしょうがないですが、これからしばらく日程表とにらめっこしながら、自分の計画を立てる楽しみが出来たということで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »