2010J2第28節千葉-栃木(フクアリ)観戦メモ
ここらへんで、火事場の何とかを見せつけてやりましょうぜ。
------------------------------------
9月26日(日) 2010 J2リーグ戦 第28節
千葉 2 - 1 栃木 (16:03/フクアリ/9,509人)
得点者:8' 青木孝太(千葉)、17' 青木孝太(千葉)、61' リカルドロボ(栃木)
【主審】奥谷 彰男【副審】八木 あかね/村上 孝治
【天候】曇 21.4℃ 45%
------------------------------------
まずは常に前に出てきてくれた栃木に感謝。
前線から中盤での鬼プレスはかなり迫力があったし、ただでさえボールの出し所に迷いがあるジェフの最終ラインに容赦ないチャレンジでミスを誘発し、肝を冷やすシーンも多々ありました。
でも、今のジェフにとって相手にベタ引きされるよりは100倍マシ。
ジェフは孝太の1トップ、伊藤大介のトップ下の4-2-3-1の布陣のはずが、伊藤が孝太に限りなく近い位置にいるため4-4-2のような形で、栃木の高いDFラインの裏側を突く攻撃がいい感じで出来ていました。
柏戦の様にロングボールを孝太に競らせることもなく、ボールを繋いでサイドを執拗に突く攻撃が早々に功を奏し、青木良太のクロスをニアで工藤が頭ですらし、滑り込んだ孝太がGKの鼻先でボールに触り先制ゴール。
いわゆる3人目の動き出しで、敵の守備を崩したゴールは久しぶり。
さらに今度は左サイドからアレックスのグラウンダーのクロスを孝太がオサレヒールで流し込み2点目。
ニアに走りこんだ孝太の体がボールより前に行き過ぎたため、ゴールから遠い左足で自身の背中側にボールを通過させる何とも憎いゴールでした。
ちなみに、ファーサイドでは谷澤がどフリーでしたので、孝太がスルーしても良かったのですが、そこはストライカーとしての本能なのでしょう。
17分で2ゴール決めてしまえば、必然的にハットトリックを期待してしまうのですが、残念ながらこの日はここで打ち止め。
キレキレ孝太のゴールは次節に取っておくことにします。
それにしても孝太。柏戦に続き、出場チャンスをしっかりと活かした活躍は本当に嬉しい限りです。
本当はもっと早く、出来れば2年前から活躍して欲しかったのですが、その遅れた時間の分だけ逞しさが増して見えますし、伊藤大介と共にジェフの未来に光を与えて欲しいと切に願っております。
後半のバタバタは、もはや2010年型ジェフの仕様。
敵に退場者が出て数的有利を得ても、それを活かすどころか心的油断を突かれて失点してしまうのは、人間臭くて良いじゃない。
90分+ロスタイムが経った時点で、相手よりゴール数が上回っている事が重要ってことです。
細かい事は気にすんなって。
エルゴラの杉山氏も書いておりましたが、この状況で精神的プレッシャーがかかる中、しっかり結果を出したチームをたたえることが大事。
どんなにかっこ悪くても勝利にこだわり、チームで味方のミスをカバーし合って、泥まみれになりながらでも勝ち点3を取り続けましょうよ。
ところで、茶野選手は大丈夫なんでしょうか。
ここからベテランの力が絶対に必要になりますから、一日も早いご快復をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント