2009J1第8節新潟-千葉(東北電ス)観戦メモ
新潟へ向かう新幹線内で見たエルゴラに「(新潟の)次節浦和戦はおそらく首位攻防戦となる」という記事が。
この一文のおかげで眠気が覚め、モチベーションが一気に高まりましたよ。
------------------------------------
4月29日(水) 2009 J1リーグ戦 第8節
新潟 2 - 2 千葉 (13:04/東北電ス/34,060人)
得点者:25' マルシオリシャルデス(新潟)、52' ボスナー(千葉)、54' 大島秀夫(新潟)、85' 斎藤大輔(千葉)
【主審】東城 穣 【副審】小椋 剛/平野 伸一
【天候】晴 16.4℃ 54%
------------------------------------
久しぶりの新潟。前回は確か新居が足裏で決めて勝った試合の時だから、約2年ぶり。
新潟駅に到着して驚いたのが、シャトルバス乗り場への途中に立派な駅ビルが出来ていたこと。確か既にヨドバシカメラが駅中に入っていたのに、新しい駅ビルにはビックカメラが入居しておりました。
更にスタジアムの隣に立派な野球場が出来ていたのにもビックリ。ここって、2年前は何があったっけ?駐車場?
まあ、新潟でサッカーが盛り上がると、やはりと言うか何と言うか、地元の野球関係者は黙っていなかったのでしょうね。きっと。
キャパが3万人なんて、広島の新球場と同じ規模?こんな巨大な野球場、どうやって使うんだろうか。
今日の新潟は快晴でしたが風が冷たく、日が当たらないアウェイゴール裏はじっとしていると寒い寒い。ところがガンガンと日が当たるピッチ上はかなり暑そうで、そんな環境が若干試合に影響したようです。
試合序盤のジェフはここ数試合と同様、前線からのプレスを仕掛け高い位置でボールを奪いチャンスを作り出しましたが、なかなか決めきれず。谷澤、深井、巻、アレックスの誰かが決めてくれていれば、この試合は勝てた・・・はず。
新潟は気温が高い環境を考慮したのか、序盤はあまりペースを上げなかったのか、ジェフのスピードについてこれず簡単にDFの裏を取られ、完全にジェフペースで試合が進んでいました。
ところが、ペドロジュニオールのドリブルでそんなペースもかき乱されてしまいました。
実は彼には昨年4月のフクアリ(大宮戦)で見事にやられてるんですよね。そんな忌々しい記憶が蘇ってくるほど今日の彼の存在は嫌でした。
結局、そのドリブルが起点となり最後はマルシオにドンと決められて失点。
以降、新潟に押されっぱなしのまま前半終了。
後半、思いがけないプレーから反撃開始。
何とCKからエドの頭で同点!!!
もう、ね、この形のゴールをどれだけ待たされたか(笑)
普通、191cmのDFに対してセットプレーでは頭で合わせる方を期待してしまいますが、エドの場合はCKはともかくFKは自分で蹴りたがるもんだから(笑)
しかし、このゴールを喜びすぎたせいか、あっという間に大島にやられて再び1点のビハインド。
「あーもう!」と心の中で叫びつつ、気持ちを切らさぬよう更に応援のボリュームを上げて嫌な空気を振り払います。
終盤、新潟の選手の足が止まり始めてから、東京戦の逆転劇を再びと、応援の声も選手の運動量もヒートアップ。
左サイドで深井がボールをキープして、東美を経由して上がったクロスに反応したのが、何と途中出場の大輔。
低いボールに対して身体を投げ出して頭に当てる様は巻のようでした。てゆうか、試合終了後にスクリーンの得点者を見るまで、巻のゴールだとばっかり思ってました(笑)
その後、実質5分のアディショナルタイムも逆転ゴールを期待しましたが、結局2-2で試合終了。
二度追いついてのドローですから、暑い中で選手はよくがんばりました。
でも、やっぱり反省する点は多数ある訳で、その一つが前半早々の決定機を逃したこと。
そしてもう一つは、クロスの精度が悪すぎること。
これは以前からの問題なのですが、もうちょっと何とかならんのかと。
今日の試合前のピッチ練習でスタメンの攻撃陣がボールを回してクロスを入れて巻に合わせる練習を繰り返していましたが、そこでもノープレッシャーで上げているのに全く巻に合っていませんでした。
この問題は練習と選手同士の話し合いを積み重ねて行くしかないのかな。
いずれやっとクロスが合うようになったと思ったら、シーズンが終了・・・とならない様にお願いしますよ。
次節は中2日で、フクアリで鹿島戦。
鹿島は今日の神戸戦でクラブ通算1000ゴールを決めてくれたので、内心ホッとしておりますが、首位チームですのでチャレンジャー精神で選手サポ一丸で挑むしかないですね。
チャンスがあるとすれば、連戦でお疲れ状態のご様子ですので、前半凌いで後半勝負に持ち込めれば・・・となるようがんばりましょう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント