ナビ杯B組第2節千葉-柏(フクアリ)観戦メモ
公式戦4試合連続1-1ドロー記録、更新中。
--------------------------------------------------------
3月29日(日) 2009 ヤマザキナビスコカップ
千葉 1 - 1 柏 (16:00/フクアリ/10,442人)
得点者:8' 新居辰基(千葉)、76' 大津祐樹(柏)
【主審】東城 穣 【副審】抱山 公彦/前島 和彦
【天候】晴 11.8℃ 26%
--------------------------------------------------------
負けないのか、勝てないのか。
今日に限っては、勝てなかった試合でした。
新居と谷澤の2トップと、不動のDF4人は簡単に解りましたが、中盤の構成が最後まで解りませんでした。
特に東美のポジショニングがいつもと違うけど・・・と思っていたら、どうやら左サイドだったとのこと。
相変わらず自分のサッカーを見る目の無さを痛感していたら、なんと90分ピッチに居た柏の古賀も最後まで解らなかったと(笑)
まあ、それほど今日の東美は神出鬼没。
文字通りアンカーとして中盤の底でがっちり柏の攻撃を止めた大輔と二人で柏の選手を挟み込みボールを奪ったり、前線に顔を出して攻撃に参加したりと、かなり目立っていました。
ただ欲を言わせてもらうと、もう少し攻撃のアイディアが欲しいなあと。
その意味では工藤がボールを持つと、安心感と言うかワクワク感があるんですよね。
東美、大輔、中後、工藤、アレックス、そしてミシェウと、中盤のタレントは豊富なんですが、ミラー監督が目指す形を実現するには、帯に短しタスキに長しといった感じで、最良の組み合わせはまだまだ模索中。
でも、開幕してから少しずつは良くなっていると思うので、もうちょっと我慢が必要かな。
新居のゴールはよく解りませんでした(笑)
ミシェウからのパスを受けた瞬間はオフサイドかな・・・と思ったのですが、とりあえず「ない!ない!ない!」と叫んで見たら、本当にオフサイドじゃなかったようで(苦笑)
新居には本当に頑張って欲しいし、ミラー監督にはもっと新居を使って欲しいんですよね。なので、今日のゴールは本当に嬉しかったですよ。
結局、4試合連続1-1の引き分けとなってしまいましたが、内容的には徐々に上がっている気がします。
昨年はリーグ第4節神戸戦の引き分けで力尽きたかのように悪化し続けましたが、今年はまだまだ上り調子。と思いたい。
ただ、早く勝ち点3の結果を得ないと、どんなに良い試合内容でもチーム状況が悪くなってきますからね。
なので、リーグ戦再開初戦となる来週の山形戦は非常に大事。
当然、山形に行きますよ!
でも、どうか雪だけは降りませんように・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント