Jリーグ第3節川崎-千葉(等々力)観戦メモ
サッカーを見ながら、怒りのあまりアホになったことはありますか?
私は今日、激しくアホになりました。
--------------------------------------------------------
3月30日(日) 2008 J1リーグ戦 第3節
川崎F 2 - 0 千葉 (15:05/等々力/17,658人)
得点者:2' 鄭大世(川崎F)、44' 久木野聡(川崎F)
【主審】前田 拓哉 【副審】宮島 一代/石川 恭司
【天候】雨 9.8℃ 71%
--------------------------------------------------------
今日の試合は0-2で敗戦という事実以外なにもありません。
試合序盤に簡単にボールを奪われ、フリーでミドルを打たれた事はしっかり反省して次節に繋げて欲しいと思います。清水戦でも2本のミドルで負けているだけに同じやられ方が続くと、今年は寛容なジェフサポでもぼちぼち我慢の限界が見えてきますよ。
さて、以下は毒吐きにつき、お勧めできる内容は書いておりません。
続きを読まれて気分を害されても自己責任でお願いします。
既に各所で語りつくされていると思いますが、今日の試合の主役は前田主審となってしまいました。
なぜ前半10分の米倉へ黄紙(1枚目)を出す前に注意で留めなかったのか。その後同じようなプレーでファールをする川崎の選手に対しては注意で留めているのに。
この辺は今年のゼロックスにおける家本主審への大批判でJリーグの審判団は十分反省していると思っていたのですが、今日の試合はゼロックスのそれを見事に再現しているかのようで非常に残念でなりません。
いずれ今日は、前半10分以降の様々なファール判定の基準が完全におかしくなってしまった。
川崎の井川や寺田の体当たりディフェンスにはノーホイッスルで、ジェフの交錯プレーにポンポンと黄紙を出されてしまうと、もう冷静に応援することは不可能となってしまいますし、選手も主審に対する不信感が募り試合が荒れてしまうのは必至。
挙句の果てには、前田主審の「ヘディングチャージ」が川崎の2点目の起点となってしまっては、怒りは頂点を通り越してアホになるしかありませんでしたよ。
クゼ監督が試合後のプレスカンファレンスで
「Jリーグ全体の目標として、イレブンミリオンというのを掲げている中、どうやってイレブンミリオンを達成できるか、どういった形でファンを呼ぼうかと考えているのに、審判のせいで、こういった形で壊されてしまうのは、日本サッカーの未来が明るくないと感じてしまう。」
と語っているように、リーグ全体で真剣に考えるべき事柄でしょう。
Jの監督に審判批判はするなと指示しているようですが、J'GOALは監督コメントを検閲している場合じゃないでしょう。この問題に対してJリーグなりJFAがもっと真正面から取り組んで欲しいと節に願います。
最後に山岸について。
前半38分の君のプレーには本当に呆れたよ。
2006年フェアプレー賞の君も、川崎のユニを着るとあれほどダーディになれるのかと驚いた。朱に交われば赤くなるとは正にこの事だと実感させられた。
君の言う恩返しとは、坂本を蹴り上げることだったと受け止めたよ。もう君に対してブーイングもしないし「サトル」とも呼ばない。川崎のサポに愛されるようせいぜいがんばってくれ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント