Jリーグ第30節FC東京-川崎(味スタ)観戦メモ
多摩川流域の住民として、行ってきました多摩川クラシコ。
ただ、この結果じゃ来年からは派手なプロモーションは止めちゃうかも。
--------------------------------------------------------
10月28日(日) 2007 J1リーグ戦 第30節
F東京 0 - 7 川崎F (14:05/味スタ/30,494人)
得点者:25' 鄭大世(川崎F)、29' 鄭大世(川崎F)、40' 箕輪義信(川崎F)、42' 鄭大世(川崎F)、74' マギヌン(川崎F)、79' 寺田周平(川崎F)、85' ジュニーニョ(川崎F)
【主審】柏原 丈二 【副審】高橋 佳久/岡野 尚士
【天候】晴 22.1℃ 50%
--------------------------------------------------------
台風一過の快晴で3万人超の大観衆の下で行われたこの試合。
結果だけを見れば、完全なワンサイドな試合ですが、先制点が入る前までは東京の方が主導権を握っていたと思います。今野がやや高めの位置取りで積極的に攻撃参加していたのが印象的でした。
ただその反面、守備で伊野波の負担が大き過ぎた。さらに川崎は前線へのフィードを藤山の近くに居るテセに当てて確実にボールを繋ぐしたたかさも功を奏してか、チャンスを増やし次々に4得点。
前半だけで4失点を喫してしまった東京は、後半早々から反撃に転じますが赤嶺の決定的なシュートはクロスバー直撃。もし、これが決まっていたらもうちょっと見どころのある試合になっていたかもしれませんが、そんな事を言っても後のカーニバル。カーニバルといえば、重苦しい空気のハーフタイムで陽気なサンバを披露しなければならなかったICUのサンバ隊はちょっと気の毒でした。
失点が止まらない後半途中から東京のゴール裏は応援拒否、6,7失点目では拍手まで出る始末。
せっかく大プロモーションで大勢のお客さんが入ったんですから、選手もサポも最後まで闘う姿勢を見せて欲しかったのですね。気持ちは理解できますが、ちょっと残念でした。
それから、試合運営も一度28,252人と発表した入場者数を数分後に30,494人と訂正。なんだか今日のFC東京は全てが上手くいかない日だったのかもしれません。
さて、この試合で6-0になった場面でマギヌンが2枚目の黄紙を貰い退場となったのですが、こういう事をする選手は本当にアフォですな。彼はもともとナビ杯は累積警告でFINALは出場停止だったらしいのですが、この試合展開で行うようなプレーではありません。
まあ、相変わらずのラフプレーや過剰な痛がり演技も含めて、こういう所が川崎というチームに好感が持てない最大の要因なんですが。
この試合が川崎のナビスコFINALにどのような効果をもたらすのか、東京の残り4試合+天皇杯にどのような影響を与えるのか。他サポながら、ちょっと気になります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント