« ファン感の感想、ってゆうか新ユニの感想 | トップページ | サポコミ議事録の感想 »

2007/02/04

東北電ス・・・・ですか

昨日(2/3)は家族サービスで東京ディズニーシーへ行ってきました。
「学校の友達は皆スキーとかスケートとか行っているのに、うちはサッカーばっかり」
と言われてしまっては行くしかないでしょ、家族サービスの定番TDR。
でも、タワー・オブ・テラーは意外と楽しかったですよ。170分待ちでも乗る価値有り。

さて本題。
先日、正式アナウンスがあった「新潟スタジアム」の新名称。
新名称「東北電力ビックスワンスタジアム」
略称「東北電力スタジアムまたは東北電力ビックスワン」
(さらに短い略称が必要な場合「東北電ス」)

まあ、いろいろ突っ込みどころがあるネタではありますが、東北地方出身者の私として物凄く気になるのが新潟のスタジアムで「東北」という名称が使われること。
私の中の常識として東北地方とは青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県であり、新潟県は東北地方ではありません。これはおそらく新潟県民の方も同じ感覚だと思います。
ただ、たまたま新潟県の電力会社のエリアが東北電力で、その会社が新潟スタジアムの命名権を取得してしまった。これで少なくとも2007年3月11日~2010年3月10日まで様々なメディアで「東北電力スタジアム」が連呼されることになるでしょう。
その結果、東北地方及び新潟県にゆかりが全く無い方々に「新潟県は東北地方」という認識が刷り込まれるのではと陰ながら心配しております。

だから、何なの?
と言われてしまえばそれまでなのですが、じゃあ「東北電力」という名前を略称にすればいいじゃん、というと簡単に行かないのが世の中の面白いところで、東電だと東京電力、北電だと北海道電力とか北陸電力の略称となっているため、どんなにがんばって略しても「東北電」が精一杯。
だから『さらに短い略称が必要な場合「東北電ス」』という若干息苦しいアナウンスとなるのでしょう。
「経済効果がかなり期待できる」と皮算用をしているのであれば、もうちょっとひねった名称にしても良かったのでは?と思ったりもします。せっかく1.2億円/年も払うんだからねえ。

まあ、どんな名称であっても「俺達のスタジアム」として新潟県民の方々に未来永劫愛され続けるスタジアムであって欲しいと願っております。

|

« ファン感の感想、ってゆうか新ユニの感想 | トップページ | サポコミ議事録の感想 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北電ス・・・・ですか:

» ディズニーランド研究会と申します。 [ディズニーランド研究会【ディズニーランドを1000倍楽しむ方法】]
この度ディズニーランドの情報を研究ためのブログを開設しました。よろしかったら遊びに来てください。宜しくお願いします!TB希望でない場合はお手数ですが当ブログコメントにてURLをお知らせくださいませ。 [続きを読む]

受信: 2007/02/07 20:31

« ファン感の感想、ってゆうか新ユニの感想 | トップページ | サポコミ議事録の感想 »