4月のリーグ戦で来た時に、川崎名物「きな粉飴」をアウェイゴール裏で購入して家族で大ファンとなった等々力スタジアム(我が家では「きな粉飴スタジアム」)。この日はきな粉飴を楽しみに等々力まで遠征してきたのに、きな粉飴は売ってませんでした(涙)
--------------------------------------------------------
9月3日(日) 2006 ヤマザキナビスコカップ
川崎F 2 - 2 千葉 (19:01/等々力/12,117人)
得点者:'11 ジュニーニョ(川崎F)、'75 坂本將貴(千葉)、'79 水野晃樹(千葉)、'89 ジュニーニョ(川崎F)
--------------------------------------------------------
夏の連戦の最終戦、この試合が終わればようやく1週間に1試合ペースがやってくる。ジェフの選手たちには何とか踏ん張ってほしい試合であったが、代表に主力3人が奪われ、対戦相手は4日前のリーグ戦で敗れている川崎。しかもその川崎は代表召集が1名のみで限りなくベストメンバーに近い状態と、どうにも分が悪い。
「今日は勝敗云々よりも、2nd.legのフクアリまでのぞみを繋ぐことが目標だな・・・」
そんな事を考えながら試合開始。
前半は、リーグ戦好調な川崎の勢いがそのまま現れたような試合展開。
ジェフが最終ラインでボールを回しながらゆっくりと攻めるも、中盤でボールを奪われ鋭いカウンターに晒されることの繰り返し。
11分の失点シーンも、この日ボランチの中島がドリブルで攻め上がるも敵陣中央でぐしゃっと潰されボールを奪われ(このプレーは明らかにファールかと思ったが、主審に流された)、そのままカウンター。ゴール前のルーズボールをジュニーニョに奪われてゴールに流し込まれた。
その後も、オフサイドの判定に助けられた飛弾のヘディングや、枠外の中村のヘディングなど、本当に生きた心地がしない。よくぞ1失点で終わってくれた・・・という前半。
後半に入ると、川崎の選手の動きが徐々に落ちてきた。と同時にジェフの時間帯が増えてくる。
67分のクルプニ→水野、勇人→工藤の交代後はジェフの攻撃に新たな火力が加わり迫力が増してきた。水野が右サイドを完全に制圧して、次から次とクロスをゴール前に上げ、マリオ、智、坂本、工藤がゴール前に飛び込んでくる攻撃で得点の匂いが濃厚に。工藤が放ったシュートがポスト直撃して反対側ポストに飛んでって外れた場面は、ゴール裏全体で悶絶状態(笑)
そして75分、ゴール前の波状攻撃の中で坂本同点ゴール。正直このゴールはGK相澤のミスだったが、坂本らしい気持ちが入ったゴールだった。
この時間帯、川崎の選手の足は完全に止まり、ボールと人が目まぐるしく動くジェフの攻撃についてこれずオラオラ状態。そんな中で79分水野の素晴らしいゴールが生まれた。
右サイドでフリーでボールを持つと右足を一閃、鋭いレーザービームのようなシュートがネットを揺さぶる。
水野は以前からこの位置からのミドルを試合で何度も試していたがなかなか枠を捉えることが出来ていなかった。ようやくこの日大事な場面で結果が出て、水野自身の渾身のガッツポーズに現れた。
それに水曜日のリーグ戦で「ミドルを打ってこなかったから楽だった」等と大口を叩かれたGKに目の覚めるようなミドルを突き刺してやった事で気分もスッキリ。
これで劣勢だった試合が一気に2-1となり形勢逆転。このまま残り約10分、無事に時間が過ぎて欲しいと思うも、ここにきて逆転された川崎も意地を見せ始め、鋭いカウンターでジェフゴールに迫るがストやん、立石の冷静な対処で少しずつ時間を消化していく。
しかし、ジェフの課題のロスタイム、川崎谷口に代わった西山にドリブル突破され、そこで奪われたCKのこぼれ玉をまたしてもジュニーニョに押し込まれてしまった。
最後は、乱闘騒ぎの中で訳が解らぬまま試合終了。
乱闘に関しては現場が遠くて状況が全く解らなかったのでコメントは控えます。
まあ、最後同点とされてしまったが、アウェイで2点取れたし主力3人欠けた状態で負けなかったということは最低限のミッションは果たしたのではないだろうか。
この日等々力に観戦にこられた東京サポのこの方とご挨拶させていだたきましたが、
「いい試合でした、川崎のDFリーダーも退場に追い込んだし上出来でしたね。」
と帰り際に声を掛けていただき、本当にその通りだと激しく同意。
とにもかくにも、20日のフクアリ勝負ということに。ただ、最近フクアリで勝ててないのはかなり不安・・・
最後に応援について。
生まれて初めて分裂応援を経験させていただきました(笑)
試合前に、ゲート付近で長時間に渡り関係者による話し合いが実施されていたようですが、結果的には分裂状態。
昨日はゴール裏2階で見ていたのですが、大音量の左側(メインより)と小音量の右側(バクスタより)で同じ曲を歌いながらもリズムとテンポが微妙にずれるわ、曲を止めるタイミングも違うもんだから応援しずらいったらありゃしない。
後半30分頃のジェフ押せ押せの時間帯では熱が入った「レッツゴージェフ」の太鼓が見事に合わずに、太鼓の乱れ打ちの騒音状態。
まあ、誰しもこのような状態は望んでいない訳であるので、何とか解決してもらいたいところでありますが、この機会に関係者同士で徹底的に話し合って、これまで互いに押し込めていた不満なんかを全てぶちまけちゃったほうが良いんじゃないかな、と外野の位置から考えたりしております。
最近のコメント