« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006/06/25

一連のオシム報道について

24日17時に行われた川渕キャプテンの記者会見以降、各メディアが繰り広げたオシム報道を現在までもの凄く複雑な思いで見てきました。
途中何度も当blogで自分の思いを表現しようと気持ちを整理しようとしたものの、上手く文章で表現できず困惑していた所に、自分の思いを代弁してくれたような宇都宮徹壱氏の記事と巡り会うことが出来たので、ここで紹介しておきます。
「世紀の大失言」に思うこと(スポナビ)

オシムに日本代表を任せたいという気持ちは極々当然であると思うし、私自身も日本代表の不甲斐ない姿に失望して、ジーコがオシムだったら・・・と何度も妄想したものです。
しかし、今回の人事のやり方、進め方には到底納得出来るわけがありません。
本件に関して川渕キャプテンには、ジェフのクラブに、ジェフのサポーターに、そしてJリーグ全てのサポーター及び関係者に、しっかりと仁義を切っていただきたい。
それから、淀川社長。あなたには本件に関して、クラブの最高責任者として毅然とした態度をとっていただきたい。

| | コメント (4) | トラックバック (5)

2006/06/19

なぜ巻を使わない?

玉田、大黒じゃあダメだ。
がら空きになった両サイドを使うことを考えれば、ゴール前で勝負出来る巻が絶対に必要だろう。
誰かジーコに教えてあげてくれ!

これで、最低でもブラジルに2点差以上で勝たないとダメになってしまった。
ドイツまで観戦しに行った日本人よ。クロアチアと引き分けて喜んでいる場合じゃないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/13

俺は、絶対に諦めない!

98年以降、初戦に敗退したチームの決勝T進出の確率が4%だあ?
その4%のトルコに惨敗したチームは何処よ。

ジーコの選手交代が何だって?
そんなもん4年前から分かり切った事で、昨日今日の話じゃないでしょ。

3試合のうち1試合に負けたからってガタガタ騒ぐんじゃねえ!
残り2試合勝てば良いんでしょ。
それだけの話でしょ。

応援する事しか出来ない我々が早々に諦めてどうするの。
まずはクロアチア戦、全力で応援しようよ。

悪いけど、俺は往生際悪いよ。絶対に諦めないよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/09

「アテネ経由ドイツ行き」の末路

山本昌邦監督 辞任のお知らせ

「アテネ経由ドイツ行き」をキャッチフレーズとして2004年五輪代表を率いた監督が、ドイツW杯開幕前日の辞任とは何たる皮肉。
あなたが現場を逃げ出すのは勝手だが、あなたを信じてジェフを飛び出した村井と茶野が本当に気の毒だ。

サッカーに関してド素人の私からあなたへのアドバイス。
サッカーは将棋やチェスとは違う。
感情を持った生身の人間が汗を流してプレーするスポーツであることを忘れるな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビ杯QF2nd.leg千葉-C大阪(フクアリ)観戦メモ

週の真ん中、平日の木曜日開催の試合。
職場が酒田の私が見に行けるわけないじゃーん。
と思ってたんだけど、
フクアリ、来ちゃった・・・
Dsc00068_1
--------------------------------------------------------
6月8日(木) 2006 ヤマザキナビスコカップ
千葉 3 - 2 C大阪 (19:00/フクアリ/6,231人)
得点者:'12 山岸智(千葉)、'23 ハース(千葉)、'27 ハース(千葉)、'39 柿本倫明(C大阪)、'71 古橋達弥(C大阪)
--------------------------------------------------------
旅の始まりは当然、酒田から。
フクアリに参戦すべく、7日の夜から8日の朝6時まで徹夜で働き、一睡もせずに電車で東京へ。一旦、自宅に戻ってユニ等の応援グッズをバックに詰め込み一路蘇我へ。
いつもは中央線から東京駅で京葉線に乗換える経路で行くのですが、少しでも睡眠時間が欲しかったので、武蔵野線の海浜幕張行きに乗ってみました。
いやーこれ、すごく楽ちん。
武蔵野線で80分ってのがちょっと長いですが、東京駅で長距離を歩く必要が無いのは本当に楽ちん。次回からは積極的にこの経路にすっかな。

16:45に蘇我駅に到着して、フクアリで当日券を購入。シーチケ特典でSA席が2,000円は安い安い。
平日のフクアリはさすがにお客さまの出足が鈍く、いつもの週末の試合と比べてコンコースもスカスカで、ちょっと寂しい感じだったのですが、試合開始が近づくにつれて仕事帰りと思われるスーツ姿のお客さまの次々と現れ、闘いの雰囲気も徐々に盛り上がってきました。
本日の入場者数6,231人という数字は、ジェフサポの気合いと努力の結果ですね。皆さん、明日以降またお仕事がんばりましょう!

さあ、ドイツW杯開幕前日の真剣勝負!キックオフ!
Dsc00070_1

4日前の日曜日に開催された1st.legで5-2と大勝しながらも、DF斉藤大輔を出場停止で欠くジェフは、ストやんと水本の2バック(実際は阿部や坂本が、最終ラインに参加していましたが・・・)、マリオの1トップにクルプニと羽生の2シャドウの布陣でスタート。形式的には2-5-2-1となるのかな。
セレッソは西澤の代わりに柿本が2トップの一角に入り、序盤からアグレッシブに攻めてくると思いましたが、意外とあっさりとミスを繰り返し、中盤で次々とジェフにボールを奪われ続けます。
序盤から良い形の攻撃が出来ていたジェフは12分、ショートCKから右ファーサイドの水本へ、中央の山岸へ折り返しクロス、山岸が落ち着いて右足で先制ゴール!
その後も得点の匂いがプンプンする中、23分に前線へのロングフィードをマリオと柳本が争い、マリオが技ありのキープから前を向いてループシュート。ボールが静かにゴールに吸い込まれ2点目!
さらに27分には、セットプレーからゴール前で水本が頭で折り返し、マリオが頭でゴール!3-0!

この時点で、完全に勝負が決した感があったのですが、3-0となってからセレッソの選手が「このままじゃ終われない」と、突然ぶち切れたようなプレスを仕掛け始め、ジェフの攻撃を食い止めに掛かります。
「まあ、トータル8-2となったし、この辺りでボチボチ打ち止めでいいんじゃない」ってな空気が漂う中、左からのクロスを柿本に頭で決められ3-1となり前半終了。

後半に入ってもジェフの攻勢は変わらず、次々とセレッソゴールにシュートを浴びせますが、セレッソGK多田の好セーブもあり4点目がなかなか入りません。足が完全に止まったセレッソ守備陣を振り切って何度もGKと1対1の場面を作っても、シュートが枠外だったり、好セーブにあったりでまるでダメ。
そのうち、セレッソがカウンターからこの試合1点差に詰め寄るゴールが入り3-2となりますが、マリオ・クルプニから楽山・中島への交代で、ゼロトップ2-8-0の布陣(実際には山岸がFWの位置でした)となったジェフが終始攻撃しまくり。最後は羽生と交代で入った工藤も参加した攻撃でもゴールが奪えないまま試合終了。
Dsc00072_1
まあ、後半は怒涛の攻撃でゴールを奪えなかったものの、勝負が決している中でも手を緩めず走りまくったジェフの完勝と言っていいでしょう。

これでヤマザキナビスコカップ2年連続セミファイナル進出決定!
勝ち上がった他の3チームは、鹿島、川崎、横浜FM。いずれも強豪で近年ジェフが勝ちきれていないチームばかりですが、対戦は9月と10月ですからリーグ後半戦と合わせてじっくりと楽しみましょう。

Jリーグは7/19の第13節まで、一時中断。(1試合だけ未消化の第11節が7/12にあったり、オールスターがあったりしますが・・・)
約1ヶ月、暇なのでW杯でも見てみっかな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

今日のガマちゃんver.2006/6/8

さ、お待たせいたしました!それでは参りましょう!
続いてはホーム!ジェフユナイテッド市原・千葉のメンバーです!

ゴールキーパー
「チームに気合いを注入する吼える守護神!」 櫛野亮!NO.17
ディフェンダー
「狙った相手は逃がさないマンマークの鬼!」 水本裕貴!NO.4
ディフェンダー
「この男がいれば全てはOK!」 イリアン ストヤノフ!NO.5
ミッドフィルダー
「泥臭く仕事を遂行する熱き隊長!」 坂本將貴!No.2
ミッドフィルダー
「言わずと知れたジェフの屋台骨!」 阿部勇樹!NO.6

「運動力と決定力の恐るべき融合体!」 佐藤勇人!NO.7
ミッドフィルダー
「恐るべき進化を遂げているスーパーユーティリティープレーヤー!」 山岸智!NO.16
ミッドフィルダー
「局面を一気に変えるサイドチェンジは圧巻!」 水野晃樹!NO.8
ミッドフィルダー
「惜しみない運動量はもはや驚きを超えて感動の領域!」 羽生直剛!NO.22
ミッドフィルダー
「決定的なチャンスの演出家!」 ネボイシャ クルプニコビッチ!NO.9
フォワード
「今日も大暴れの予感、大!SUPER!」 マリオ ハース!NO.10

リザーブメンバー
ゴールキーパー
「常に頼れる大きな兄貴!」 立石智紀!NO.1
ディフェンダー
「チャンスメイクにも長けた大型サイドバック!」 藤田義明!NO.26
ミッドフィルダー
「創造力溢れるプレーは予測不可能!」 中島浩司!NO.15
ミッドフィルダー
「抜群のボールコントロールで決定機を創る!」 工藤浩平!NO.20
ミッドフィルダー
「正確なキック力を備えたドリブラー!」 楽山孝志!NO.23
フォワード
「ゴールに突進する暴れん坊将軍!」 要田勇一!NO.11
フォワード
「早くその進化が見たい超新星!」 青木孝太!NO.29

そして監督
「知れば知るほど大きさが増します!」 イヴィツァ オシム!

以上がホーム、ジェフユナイテッド市原・千葉のメンバーです!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/06/05

日曜日の2試合

いったい長居で何があったの?
J's GOALの速報のみの情報だったので、後半はまさにジェットコースター状態でPCの前で悶えておりましたよ。
8日の2nd.leg@フクアリでは、かなり有利な状況となったのでモチベーションの上げ方が難しいかもしれませんが、平日にもかかわらず万難を排してフクアリに集合するジェフサポのために、気持ちが入った試合を見せて欲しいものです。
ところで「ワナにはまった」ってどうゆうこと?

さて、日曜日のもう1試合のほう。
才能のある選手を11人ピッチ上に並べても、戦術とか、守備の決め事とか、チームのめざすべき方向性を明確にしないと、こんなに酷い試合しかできないという悪い手本のような試合でしたな。
あれでは本当に選手が気の毒。
豪州戦まであと1週間という時期にこんな試合を見せられると、開いた口がガバチョとしか言えません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/04

W杯前、最後の真剣勝負

2006ヤマザキナビスコカップは、いよいよクォーターファイナル突入!
今日(6/3)開催の2試合は、
浦和4-3川崎 @駒場
横浜2-1磐田 @日産
の結果でしたが、今年から採用のアウェイゴールルールがあるので、駒場で3点取った川崎は2nd.legに希望を繋いだ結果と言えるのではないでしょうか。それにしてもワシントン、怖すぎ・・・

と言うことで、明日はジェフの出番。相手はC大阪、会場はアウェイ長居です。
C大阪は昨年3敗しているだけにどうしても苦手意識が先行してしまいますが、しっかりと闘って8日のホームフクアリでの2nd.legに繋げたいところ。
明日は残念ながら自宅周辺で長居に向かって念を送る予定ですが、5/3の浦和戦に続き必勝祈願の儀式をやっておきました。
今回の生贄は、どうやらC大阪のゴールキーパーはカニらしい(←音が出ます!クリック注意!)という情報を得ましたので、とりあえずこれにしました。
F1000062
カニパンです。
酒田駅前のコンビニで偶然にも発見したので、むしゃむしゃと食っときました(笑)
これって、首都圏とか大阪で売ってるのかな?

さあ、あとはジェフが勝利するだけ。
長居に参戦される方はお気をつけて、応援頼みます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »