« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/30

今さら2005年の総括

遅ればせながら2005年の総括でもしてみようかと・・・。
昨年3月1日のエントリーで2005年の年間の観戦目標を25試合と設定したのですが、その実績トレースをしてみました。

まずはジェフ関係
3/12 第2節 vs柏@臨海 △
3/26 ナビ杯2節 vs柏@臨海 ●
4/3 第3節 vs東京V@味スタ △
4/16 第6節 vs鹿島@国立 ●
5/1 第9節 vs川崎@等々力 ●
5/4 第10節 vs広島@臨海 △
5/8 第11節 vs浦和@埼玉 △
5/14 第12節 vsFC東京@臨海 ○
5/21 ナビ杯3節 vsFC東京@味スタ ○
7/9 第15節 vs新潟@臨海 ○
7/13 第16節 vs横浜FM@日産 ●
7/18 第17節 vs大宮@臨海 ○
8/6 ナビ杯QF1st.leg vs磐田@国立 ○
8/21 第19節 vs柏@日立台 ○
8/27 第21節 vs新潟@新潟 △
9/11 第23節 vs東京V@臨海 ○
9/17 第24節 vs大宮@大宮 ○
9/24 第25節 vs清水@臨海 ○
10/16 第27節 vs横浜FM@フクアリ △
11/5 ナビ杯FINAL vsG大阪@国立 ○
11/12 第30節 vs磐田@フクアリ △
11/20 第31節 vsFC東京@味スタ ●
11/23 第32節 vs浦和@フクアリ ○
12/3 第34節 vs名古屋@フクアリ ○

次にジェフ以外
10/1 J2第34節 山形vs京都@山形県 (0-3)
11/3 天皇杯4回戦 新潟vs草津@新潟ス (1-0)

目標25試合に対して、観戦総数は26試合。うち、ジェフ関係が24試合ということで見事目標達成。
ちなみに2004年の観戦総数が15試合でしたから、2005年のジェフに賭けた私の気合いがご理解いただけるかと思います。ほぼ毎週末はるばる酒田から首都圏に帰ってきた甲斐がありました。

ついでに、この中で最も興奮した試合ベスト5を選んでみました。

第5位 7/9 第15節 vs新潟@臨海 ○(3-2)
内容は圧倒していたのに何故か新潟に先手を奪われて苦しんだ試合を締めくくったのが、ジェダイマスター要田。実は1点目の勇人、2点目の巻のゴールも美しかったのですが、要田のゴールには人の心を揺さぶる何かがあるようで心に残ります。

第4位 8/27 第21節 vs新潟@新潟 △(1-1)
後半ロスタイムに先制点を奪われ、勝利を確信して騒ぎ続ける4万人の新潟サポを一瞬にして黙らせた林のオーバーヘッドには我を忘れて絶叫しました。

第3位 11/23 第32節 vs浦和@フクアリ ○(1-0)
俺たちのフクアリを浦和サポにジャックされ、ずっとムカついたまま過ごした240分でしたが、最後の最後に水野のゴールが突き刺さり、その場に居た全てのジェフサポと関係者のアドレナリンが一気に昇華した痛快な試合でした。

第2位 第34節 vs名古屋@フクアリ ○(2-1)
優勝争いに絡みながらも、それには全く関係なく盛り上がった最終節。2005年序盤は引き分けていたような試合内容でしたが、ワンチャンスをしっかりと決めて勝ったところにチームの成長度合いを感じました。

第1位 11/5 ナビ杯FINAL vsG大阪@国立 ○(0-0 PK5-4)
説明不要の試合。巻のPKが決まったあと、どうやって喜びを表現していいのか分らなかったので、とりあえず試合後ユニ着用のままで新宿かに道楽に向かい散財しました(笑)

さて、先週2006年の試合日程が発表されたわけですが、多分行けるだろうと思われるジェフの試合をカウントすると25試合(A3を1試合含む)で、ジェフ以外の試合を含めるとプラス2〜3試合ってとこかな。
ということで、2006年のサッカー観戦目標も25試合ということにしておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/29

真冬の臨海の日は暮れて

快晴ながらも強風&酷寒の中、サポーターズフェスタ@臨海に行ってきました。
昨年9月24日の清水戦以来久々の臨海遠征は、12ヶ月点検直後でピカピカの愛車で11:40頃自宅を出発。若干の渋滞はあったものの約100分で臨海駐車場到着。
ちょっと早かったかなあと思いながらスタジアムに向かうと長蛇の待機列が。皆さん気合い入り過ぎですよ。

イベントの中身は昨年のサポフェスとほぼ同じ。ですが、サポとのスペシャルマッチは昨年より盛り上がってました。
盛り上がりポイントは2つ。一つ目は楽山選手のコーナーキックを肩車で高くなった頭で見事にゴールの場面。肩車されていた選手が誰だったか解りませんでしたが、楽山選手のピンポイントCKは素晴しかったです。
そしてもう一つの盛り上がりは間瀬通訳。U40との最後のマッチに選手として登場、現役選手もびっくりの鋭い動きで見事にゴール。その直後、側転→バック転パフォーマンス!やるじゃん間瀬さん!
ちなみに同じ時、オシム監督はバクスタ側で多数のファンに囲まれサイン攻めにあっておりました。
その他には、マリオのはしゃぎっぷりとか、巻のちょいマジドリブルとか、主審のパフォーマンスとか、見どころ満載でした。

ところでDJブースで毎年恒例の新人パフォーマンスは、肝心の新人さんの参加が少ないということでありませんでした。プロ選手としてのスタートの前に、学校の卒業を優先させてください。

あっという間に時間は過ぎて閉会式、選手が再び横一列に並び、蒲田さんが一人ずつ紹介。最後に選手を代表してのご挨拶はなんとHG結城が登場。意外とまともな挨拶の最後に妙にローテンションな「戌年フォー!」が酷寒の臨海に響いておりました。

そんなこんなで、多少のまったりグダグダ感もあったサポフェスでしたが、「こういうのを手作りでアットホームな雰囲気と言うんだろうな」と思いながら、帰ってまいりました。
明日からは代表の合宿&遠征で阿部と巻がチームを離れ、来週にはトルコキャンプに出発するという大事な時期の大切な時間をファンサービスに使ってくれた選手・監督・フロントに心から感謝いたします。

DSC00005
【開会式の社長挨拶】

DSC00006
【社長挨拶の最中、恥ずかしそうに遅れて入場するオシム監督とそれを見て苦笑いの選手の皆さん】

DSC00008
【その後ストやんと阿部の影に隠れるオシム監督。オシムの右が阿部、その右が光永亮太氏】

DSC00010
【ジェフ随一の凸凹コンビ】

DSC00011
【社長の後ろには工藤選手が隠れてました】

DSC00014
【光永亮太氏も熱く語っておりました】

DSC00021
【スペシャルマッチでは阿部とマリオが大はしゃぎ(奥の2番がマリオ、手前の7番が阿部)】

DSC00019
【主審も大活躍でした】

DSC00027
【本日最大の戦利品です】

DSC00029
【各所で話題の新商品。「犬+小屋」で「しょっぷ」に異議有り!ショップなら「犬+物置」でしょ!】

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2006/01/21

とりあえず、1周年

4週間ぶりに自宅に帰ってまいりました。
雪と氷の北国から、青空の東京を期待して帰ってきたら・・・
大雪ですかorz

年末からいろいろご心配をお掛けしましたが、
何とか週末自宅へ戻れるような状態になりました。
当blogの更新が滞っている期間中に、心温まる励ましのコメントを頂き本当に感謝しております。

さて、かなりタイミングを逸しておりますが、
2006年1月1日をもちまして当blog開設1周年となりました。
振り返りますとこの1年は、衝撃的な移籍ニュースに始まり、フクアリオープン、ヤマザキナビスコカップ制覇とジェフの歴史の中でも大きな節目の年となることは間違いなく、こんな記念すべき年をblogの形で記録できたことを本当に嬉しく思います。
2006年はどの程度ジェフの試合を観戦できるかわかりませんが、ジェフサッカーの魅力やフクアリ・臨海の楽しさを少しでも多くの方に伝えることができるよう、微力ながらがんばらせていただきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/01/03

元気です

しばらく当blogの更新をサボっておりまして、極一部の方にご心配をお掛けして大変恐縮です。
とりあえず私は無事で元気です。
ただし、年末からネット閲覧もできないくらい多忙な日々が続いておりまして、今後も当分の間、当blogの更新ができそうにありませんが、何卒ご容赦願います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »