« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005/12/24

サンタへの手紙

先ほど、子供達が寝室に入る前に何やらテーブルでゴソゴソやっていたので、寝静まってから覗いて見ると・・・グラスに注いだ牛乳とクッキーと手紙が置いてある。
DSC00063

手紙には、
「サンタさんへ クッキーと牛乳が冷たかったら電子レンジに入れて温めて・・・」
と言う内容が書いてあった。

うちに来るサンタさんはクッキーと牛乳が好きだったのか?
(出来れば、ビールと枝豆がいいんですけど・・・)

手紙は続き、
「DS(シルバー)とマリオカート、GBAのドラゴンボールZのソフトをください・・・」
と具体的なリクエストがしっかり書いてあった。
こういうリクエストはもっと早く教えて欲しかったが・・・
本当のサンタさんの袋の中にはそんな高価なおもちゃは入っていないんだよ。

明日の朝、子供達のリアクションが怖い・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/12/23

雪、雪、雷、雪

酒田市では12月10日未明から初積雪があり、以降現在まで雪が降りっぱなし・・・
昨日(22日)なんかは、雪模様で稲光&雷鳴まで登場し、日本海側の自然の驚異を実感させられた2週間でした。
仕事の方も雪の影響を受けまくりで、blogの更新なんてする暇も無く(2回ほど更新しましたが・・・)天皇杯惨敗の悪夢を紛らわすにはちょうど良い忙しさだったかもしれません。

で、今日からの3連休を自宅で過ごすべく新幹線で帰京しましたが、豪雪の越後湯沢から長いトンネルを抜けて高崎へ近づいた時の青空を見た時、なんか別の世界に来たような印象で、鉛色の空の下で雪に悩まされていた2週間が何だったのかという虚しさを感じました。
まあ難しい事は考えるのはやめて、青空の下のクリスマスでリフレッシュして、週明けからの雪との格闘に備えたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/22

Happy Birthday to はにゅ〜

本日12月22日は

ゲームの幅を広げる不滅のダイナモ!
走りまくるオシムサッカーの申し子!
労を惜しむことのないオシムの申し子!
多い運動量がダイナミズムを生む!
走りまくれジェフのダイナモ!
国立大好きジェフのダイナモ!
神出鬼没のダイナモ!
動き続けるダイナモ!千葉市出身!
どこまでも走り続けるスタミナマシーン!
走り続けるジェフの心臓部!

の選手紹介コメントでお馴染みの羽生直剛選手の誕生日です。
上で紹介した今年のガマちゃんコメント(の一部)であるように、トップ下というポジションに拘らず、広いピッチのいろんな所に顔を出し、文字通り攻守に汗をかく羽生選手は、オシムジェフにとって必要不可欠な存在となっています。
また、11月5日ヤマザキナビスコカップ優勝後にジェフサポ手造りのカップをずっと抱え続けて、臨海での優勝報告会で「僕らにはこっちの(サポ手造り)カップの方が大事」とコメントしていた姿はたいへん印象深く記憶に残っています。

来シーズンもピッチの上で「死なない範囲」で走り続けて、ジェフサポと共にタイトルを狙う羽生選手に期待したいと思います。

Happy Birthday 羽生直剛!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/17

ありがとう!ガビ!

話題がちょっと古くなってしまいましたが、

ポペスク選手 引退について

このニュースは驚きました。31歳という年齢からも、もっとプロのサッカープレーヤーとしてキャリアを重ねて行くものとばっかり思っていましたが・・・
最終的に本人が決断した結果でしょうから尊重するしかないのですが、結果的にジェフユナイテッド市原・千葉を現役最後のクラブに選んで頂けたのは嬉しい限りです。ジェフ13年の歴史の中でも、ジェフで引退した選手って意外と少ないもんで・・・(涙)

ガビについて思い出を振り返りますと、リーグ戦開幕以降マリオ、ストやんの新助っ人大活躍の陰で、なかなかジェフサポの前に姿を現すことが無く、「ジェフの秘密兵器」と言われ続けてようやくベンチ入りした5月14日第12節FC東京戦(臨海)では、
「いよいよ見参!リーサルウエポン!」ガブリエル ポペスク!
とガマちゃんに紹介され、いよいよ登場かと期待に胸を膨らませたのを昨日の事の様に思い出されます。
しかし、この試合では試合終了間際に、オシムに呼ばれてユニフォームに着替えて出場寸前の場面はあったものの、結局出場せず。
それから1週間後の5月21日ナビ杯予選第3節FC東京戦(味スタ)、スタメンで登場。この日のゴール裏は試合前から「ガービ!ガービ!ガービ!」の連呼。このジェフサポの期待に見事に応えて、素晴しい先制ゴールをぶち込み、記念すべきJリーグ初ゴールを目撃させていただきました。

その後は不思議なことにナビ杯の試合では大活躍を重ね、リーグ戦では怪我等で欠場という波長となり、「ナビスコ専用兵器」とまで言われましたが、そのナビ杯で優勝しちゃった訳ですから、Jリーグに大きな足跡を残してくれたと思います。

公式発表の時点で既に帰国していたということで、非常に寂しいお別れとなってしまったのは残念です。
今後どのような人生を歩むのかわかりませんが、第二の人生でも全力でがんばって欲しいと思います。
ガビ ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/13

いきなり冬本番

11日、12日の休日を東京の自宅で過ごして、昨日の深夜に酒田に戻ると、見事な大雪・・・脳内BGMはもちろん「悲しみ本線日本海」song by 森昌子
街中でも40cm程度の積雪のため、普通の革靴での歩行は運動不足の体には辛すぎます。
酒田は海が近いためか、例年積雪は少ない(その代わり、強風で死ぬほど寒い)そうですが、12月にこの積雪は非常に珍しいと地元の方が語っておりました。
確かに去年の今頃、こちらでゴルフをしたような記憶が・・・
いずれにしても、「冬来たらば春遠からじ」の精神で、前向きな越冬でもすっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/11

12月10日の出来事

もう日付が変わってしまいましたが、2005年12月10日はサッカー関係で様々な出来事がありましたので、一つづつ整理。

2006年W杯ドイツ大会組み合わせ決定
日本はグループFで、
ブラジル、クロアチア、オーストラリア
との対戦が決定。
FIFAランク1位ブラジルと同組ってのは、ジーコ監督の注目度の高さから十分想定可能な結果。FIFAとしても話題作りとしては思惑通りということか。
逆にオーストラリアについては、韓国側の希望通りと言ったところか。ヒディングを日本と対戦させることで、韓国国内の盛り上がりは確実でしょう。

さて、実は私が注目していたのは日本の対戦国よりも、韓国の対戦国。
前回日韓大会、ポルトガル、イタリア、スペインとの対戦において主審の疑惑判定連発で勝ち上がり4位となった韓国が、今大会でどこの国と対戦するのか。
結果は、フランス、スイス、トーゴのグループG。
うーん、微妙だ。FIFAと韓国協会の事前の激しい駆け引きの結果であろうか。

●天皇杯5回戦 千葉 2-5 C大阪
第85回天皇杯5回戦
12月10日(土)13:04/鳥取/5,135人
千葉 2-5 C大阪
得点者:13'森島寛晃(C大阪)、44'ブルーノクアドロス(C大阪)、56'黒部光昭(C大阪)、58'古橋達弥(C大阪)、66'前田和哉(C大阪)、74'林 丈統(千葉)、83'ハース(千葉)

正直申し上げると、近年の天皇杯を見ていると、真剣に応援して良いのだろうかという疑問を払拭しきれずに今日の試合を向えたのだが、そんな中途半端な気持ちを見透かされたかのような惨敗となってしまいました。
今日は仕事だったのでニュース映像しか見ていないので、試合内容は全く分かりませんが、オシムコメントによると選手の中にも中途半端な気持ちで試合に挑んでいたものがいることが指摘されています。
まあ、いろいろ事情があるにしても、鳥取まで大勢のジェフサポが駆けつけて応援をしていた事実を選手はしっかりと受け止めるべきでしょう。
今日の不甲斐ない試合の借りは来シーズンしっかり返して下さい。

●2005年J1・J2入替え戦第2戦 柏 2-6 甲府
12月10日(土) 2005 J1・J2入れ替え戦 第2戦
柏 2 - 6 甲府 (15:04/柏/12,013人)
得点者:'10 バレー(甲府)、'27 バレー(甲府)、'52 レイナウド(柏)、'53 バレー(甲府)、'68 バレー(甲府)、'69 バレー(甲府)、'86 宇野沢祐次(柏)、'87 バレー(甲府)

はじめにお断りしておきますが、私は基本的に柏は好きではありません。むしろ嫌いです。近年のジェフとの対戦でもバックチャージやレイトタックルが多く、怪我人が出ないかヒヤヒヤする場面ばかりで、事実昨年はマルキーニョスがアキレス腱断裂の大怪我までさせられ、非常にイメージが悪いチームです。
ただ、これは柏が決して故意にダーティなプレーをしているわけではなく、例えば攻守の切り替えの早さだとか、ボールに対する寄せだとか、細かいプレーの一つ一つがコンマ何秒レベルで遅れてしまうため、バックチャージやレイトタックルとなっているのだと考えています。選手ひとり一人のレベルは決して低く無い、むしろジェフより優れている選手は多数いると思います。
今日の試合結果は非常に残念でした。明日からクラブとしてのビジョンをしっかり持って、フロントも含めてクラブ全体を立て直して少しでも早くJ1に戻って来て欲しいと思います。
また、ジェフもちょっと油断すると簡単に同じ立場となることが容易に予想できます。そういう意味で今日の天皇杯C大阪戦の惨敗を教訓にしなければならないでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/12/08

祝!ジェフアマJFL 昇格!

ジェフユナイテッド市原・千葉アマチュアJFL昇格おめでとう!
今期あっという間に勝ち上がり、関東1部から最短での昇格は立派です。
これで、臨海のゴール裏スタンド改修にもやりがいが出ることでしょう。
来期以降JFLで暴れまくって、J2昇格をめざすクラブの巨大な壁となり存在感を示しましょう!
ついでに来年の天皇杯でもJ1のクラブを食っちゃいましょう!
あ、トップチームは食わんでもええよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/05

木村元彦氏に感謝!

まずは、この週末にコメントいただいた皆様へ。
10日深夜以降に必ず返信コメントを入れますのでご容赦を。

昨日は酒田へ向かう新幹線で「オシムの言葉」を読むべく、東京駅構内の書店3店舗を走り回りましたが在庫なし。このまま新幹線には乗れない・・・ということで、改札を出て丸の内オアゾの丸善へ駆け込み、検索マシーンを駆使してやっと本を発見。平積み台で残り2冊のうち1冊を購入。
苦労の甲斐あって、新幹線車内でしっかり感動させて頂きました。
この本は、日本のサッカー関係者は絶対に(買って)読むべきですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/04

Jリーグ第34節千葉-名古屋(フクアリ)観戦メモ

2005年Jリーグの優勝は最終節89分の時間帯で、劇的に決まりました。
その陰で、我が愛するジェフも89分に劇的な逆転勝利を挙げました。
これで順位が一つと賞金2千万円がアップ!
------------------------------------
12月3日(土) 2005 J1リーグ戦 第34節
千葉 2 - 1 名古屋 (14:04/フクアリ/17,003人)
得点者:'81 鴨川奨(名古屋)、'89 坂本將貴(千葉)、'89 阿部勇樹(千葉)
------------------------------------
もつれにもつれた2005年Jリーグ最終節。
今日は、セット券で入手したSA指定席ではなくて、
家族4人でコーナーバック席で観戦する予定だったので、
座席確保の為に9時頃自宅を出発して、開場前にフクアリに到着して列に並び、
1層目の良い席を確保して、グッズバーゲン等イベントを堪能する完璧な計画を立てておりました。

で、朝。目が覚めて時計を見ると9:10・・・・・・・
あぁ・・・完璧な計画が崩壊・・・てゆうか、何で誰も起こしてくれないんだ!と怒りながら居間に行くと、嫁さんも子供も、ついさっき起きたばかりと言うような雰囲気だったので、何も言えず。
結局自宅を出発したのが10:20頃、蘇我駅到着が12:10頃で大急ぎでフクアリに入ったものの、コーナーバック席のホーム側はほぼ満席で、何とか2層目の上から3列目辺りに空席を見つけて確保。

今日は最終節恒例?のグッズバーゲンということで、グッズ売り場は凄い人。
最低限「オシムの言葉」の本だけでも手に入れたいと思っていたのですが、
売り場の品物さえも見えない程の人だかりだったので、フクアリでの入手を諦めました。
明日書店で入手して、酒田へ戻る道中にでも、涙を流したいと思います。

選手のピッチ練習、選手紹介、選手入場とあっという間に進行して、いよいよ最終節キックオフ!
ジェフは前節に引き続き斎藤、ストやんの2バック。と思いきや、阿部が名古屋FW鴨川のマークに付いたので、右ストッパーの位置に居ることが多く、結果的に3バックのような布陣。
ジェフとしてはこの試合は勝つことが優勝への最低条件なので序盤から積極的に攻めて欲しかったのですが、名古屋がやや引き気味だった為か、静かにボールを回すだけでなかなかゴール前まで攻め上がれず、パスが上手く繋がり名古屋ゴール前に迫ってもシュートを打たずパスを選択してボールを奪われる場面が目立つ前半でした。

スコアレスで迎えた後半は、オシムの激が効いたのか積極的に攻め上り、いきなり勇人がGKと1対1に。楢崎と交錯しそうになりながら放ったシュートはクロスバーを叩き、跳ね返りも味方に合わず、決定的なチャンスを逃します。この時、楢崎が味方DFと交錯して倒れ試合が中断。楢崎は試合を続けたそうな仕草を見せますが結局スタッフに抱えられながら負傷退場。控えGK川島と交代します。
で、よくある話なのですが、この交代出場したGK川島が大当たりで、その後のジェフのシュートをことごとく止めまくり。特にストやんの目が覚めるようなミドルシュートを横っ飛びで止めたシーンは敵ながらしびれました。
攻めても攻めても点が入らないジェフは75分、山岸→林の交代で3トップにして超攻撃的な布陣として更に攻撃的に・・・と思った直後、悪夢のような場面が展開します。
81分、前掛りになったところでカウンターを食らい、名古屋FW豊田と櫛野の間にボールが入り、2人が交錯するような形でもつれると、こぼれ玉を名古屋FW鴨川に押し込まれ名古屋先制。
直後、フクアリが凍りつきましたよ。
これだけ名古屋を圧倒しておきながら、この時間帯で先制されるか・・・
勝つためには残り10分で2点か・・・・キツイなあ・・・
一気にネガティブ思考が頭を駆け巡りますが、せめて1点返して同点にして欲しいと応援します。
しかし無常に時間は過ぎ「このまま終わったら納得いかねえよ」と嘆き始めたら、名古屋ゴール前の密集で名古屋のファールがありPK!この場面、完全に見逃していたので何が起こったのか分からなかったのですが、ともかく柏原主審がPKをくれたので喜んでおけ!と絶叫。
名古屋の選手が柏原主審を取り囲み抗議している傍で、阿部が落ち着いてボールをセット。ジェフサポの祈りを乗せたボールがネットを突き破りそうな勢いでゴールに突き刺さり同点。
直後に表示されたロスタイムはなんと5分!よし!時間は十分にある!フクアリのボルテージが一気に上がります。同点に追いつかれた名古屋は、集中力を失ったかのようにキックオフのボールをタッチに蹴りだして簡単にジェフボールにしてしまいます。「よっしゃあ!名古屋は勝つ気が無いぞ!一気に逆転だ!」という叫びが通じたのか、ジェフがスルスルとボールを繋ぎ、中央の阿部からゴール中央のマリオにパスが出ると、マリオがダイレクトで右に居たフリーの坂本にパス。坂本がこれを落ち着いてゴールに突き刺してあっという間に逆転!
「うわあああああ!」
言葉にならない絶叫!これだよ!これ!これがジェフのサッカーだよ!
優勝争いの事など全く忘れて、目の前の劇的な逆転勝利に酔いしれていました。

試合終了後「そういえば結局どこが優勝したの?」と慌てて携帯確認を試みましたが、iモードが全く繋がらずイライラしていたら、阿部のインタビュアがガンバ優勝を教えてくれました。
ガンバからナビスコを頂き、前節勝ち点3まで頂いておきながらこんな事を言うのもなんですが、ガンバが優勝して本当に良かったです。浦和や鹿島には絶対に優勝して欲しくなかったし、オリジナル10で唯一無冠だったガンバがリーグ戦を取ったことで、誰しも納得できる結果だったのではと思います。優勝おめでとうガンバ大阪。
セレッソは本当に気の毒な結果でしたが、ちょうど1年前の最終節は残留争いの主役だったチームが、優勝争いの主役まで成長したのですから、悔しいでしょうが堂々と胸を張れる結果だったのではないでしょうか。ジェフも今年はセレッソに2敗しているわけだし・・・来週の天皇杯5回戦はお手柔らかにお願いしますね。
それから、新潟と柏。もっといい試合を期待していたので非常に残念でした。

天皇杯は残っていますが、これで2005年シーズンはほぼ終了。
今年のジェフはいろんな事が有りすぎて、ジェフサポとして忘れられない1年となりました。
明日からは、毎年恒例の嫌なストーブリーグが展開することが予想されますが、オシムがコメントしているようにクラブとしての明確なビジョンを示して確実に実行することで、ジェフを愛する関係者やサポーターが悲しむニュースは少なくなるような気がします。
これから2006年シーズン開幕までの時間を、ジェフサポとして安心して過ごせることを願って止みません。

そして、オシム監督。
また来年、あなたと優勝の喜びを味わえることを祈っております。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/12/03

今日のガマちゃんver.2005/12/3

今日は完璧!自信満々です!
2005年Jリーグ最終節バージョン、今日のガマちゃんです。

「燃える炎の守護神!」 櫛野亮!
「最終ラインの安全地帯!」 斎藤大輔!
「全てのプレーが世界の技!」 イリアン ストヤノフ!
「勝負強さを備えたアタッカー!」 水野 晃樹!
「今のジェフには欠かせないマルチプレーヤー!」坂本將貴!
「恐るべき進化を遂げ続ける闘将!」 阿部勇樹!
「常に前を見つめる侍ボランチ!」 佐藤勇人!
「ゴールを導き出す若き職人!」 山岸智!
「走り続けるジェフの心臓部!」 羽生直剛!
「大きく成長したこの1年の集大成を見せてくれ!」 巻誠一郎!
「ファンタスティックストライカー!SUPER!」 マリオ ハース!

続いてリザーブメンバー
「後ろに控えし頼れる兄貴分!」 立石智紀!
「迫力の攻め上り!シュートも見たいぞ!」 結城耕造!
「変幻自在のテクニシャン!」 中島浩司!
「足技の総合商社千葉支店!」 工藤浩平!
「ゲームを活性化させる切り札!」 林丈統!

そして監督
「恐れ敬うべきもの!地震、雷、火事、オシム!」 イヴィツァ オシム!

スタジアムDJの蒲田健さん、今年も1年間お疲れ様でした。
2006年もフクアリで、国立で、臨海で(試合やるかな?)、
蒲田さんのクールな声と、熱いメッセージを楽しみたいと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/12/02

明日はジェフサッカーを楽しむ日

いろんな事があった2005Jリーグも明日でラストゲーム。
明日はどんな1日になるんだろうか。非常に楽しみです。
ジェフにも一応優勝の可能性はありますが、今となってはそんな事はどうでもよく、2005年のリーグ戦最終節でこれまで培ってきたジェフサッカーを選手達が思いっきり出し切ることのみを願っています。
最終順位確認は試合終了後のおまけとして、楽しみます(笑)

来週からは天皇杯もありますが、ホームスタジアムでの試合は今シーズン最後。
明日はフクアリでジェフユナイテッド市原・千葉を楽しもうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »