« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005/07/30

フクスタ(仮)チケット争奪戦はあるか?

約2週間ぶりに自宅へ帰還しました。
東京は暑い・・・夜中なのにこの蒸し暑さは何?

千葉新ホームはピッチと近い!わずか8m
蘇我スタ改めフクスタ(仮)の内覧会が28日実施されたようです。
7/13の横浜FM戦で日産スタジアムに行った時に、
フィールド内に蘇我スタがすっぽり入りそうと思ったのですが、
本当に入るらしいですね(笑)
蘇我スタ改めフクスタ(仮)の最後方の座席でも、日産スタジアム最前列より近いとか。

その蘇我スタ改めフクスタ(仮)のチケット一般発売がアナウンスされました。
9/11と9/24の先行販売日の臨海には長蛇の列が再び現れるのでしょうか。
特に32節浦和戦のチケット発売日はすごいことになりそうな予感です。
先行発売日を浦和vs横浜FM(埼スタ)にぶつけたスケジュールは、
クラブ側の最大限の抵抗なのでしょうか。
とにかく、ジェフFC会員と市原市民、千葉市民はクラブの期待に応えなくては。
ちなみに、先行発売日には自由席(アウェイ)は販売しないそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/27

えっ!巻が代表追加召集だって!

ついに巻が呼ばれちゃったよ、おい!
久保代表辞退の余波がまさかジェフに来るとは思いもしなかったよ。
まさか得点ランクの上から順に呼んでんじゃないだろうな?

呼ばれたからには試合で使って欲しいけど、
今大会は反日荒くれ3チームが相手だし、
巻のスタイルが前線のつぶれ役なだけにケガが心配。
兎に角、無事にチームに戻るよう祈ってるよ。

これで8/6はジェダイマスターが先発か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/26

花試合よりTG

昨日はレアルが東京Vに負けたとか。しかも3−0。
現地で観戦された30,125人は、楽しめたのだろうか。
で、この結果で妙にプレッシャーが掛かったのが磐田でしょう。
まあ、所詮レアルの集金マッチだから、どうでも良いですが。

磐田がレアルに浮かれている明日、ジェフ(サテ)は非公開のTG、
28日にはTOPチームが筑波大学とTGがあるそうです。
今週盛り沢山に組まれた花試合よりか、
ジェフvs筑波大学の方がはるかに楽しめそうな気がします。しかも無料だし。
とにかく8/6と8/13に向けて良い準備をお願いしますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/25

地震とか、新潟戦チケとか

第18節川崎戦は仕事のため、酒田で携帯実況観戦。
とりあえず、5月の敵討ちが出来てよかったですが、
震度5弱の地震には仮設スタンドが倒壊していないかと本気で心配しました。
電車も止まり、臨海に辿り着けない方も大勢いらっしゃったということで、
臨海に向かわれた(向かおうとしていた)皆様、本当にお疲れ様でした。
そんな中、23日発売の新潟戦のチケを購入。
残券些少の様子なので行かれる方はお早めに。
ちなみに、昨年の新潟戦はS自由席券でビジター席に入れてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/19

Jリーグ第17節千葉-大宮(臨海)観戦メモ

7月18日(月) 2005 J1リーグ戦 第17節
千葉 2 - 0 大宮 (19:05/市原/5,819人)
得点者:'19 ストヤノフ(千葉)、'71 阿部勇樹(千葉)
--------------------------------------------------

今日は14:30に自宅を出発。
大きな渋滞も無く、スムーズに約120分で臨海駐車場3番に入庫。
今日の最大の目的は、蘇我スタ5試合セット券の購入。
さっさとチケットを購入して、スタジアムに入場しようと特設ブースに近づくと、
3重に折りかえった長蛇の列が目の前に現れました。
一応、「最後尾」と書かれたプラカードを持ったスタッフに、
「セット券の列ですか?」と聞くと、そうだとの答え。
いやー、クラブとしても嬉しい悲鳴でしょう。
この調子だとセット券完売も有り得ますね。
チケットの方は、約20分並んで目的のSA指定席を購入。
これで、蘇我スタに関しては安心して杮落としを待つだけとなりました。

入場後、スタジアム内を巡回。
今日は市原郵便局マッチデーということで、
ゴール裏の特設ブースには長蛇の列か出来上がっていました。
メインスタンドのスタンプラリーには、水野選手が登場。
こちらも前節のゴール裏同様、大人気で長蛇の列。

ピッチにはぎりぎりのタイミングで水が撒かれ、
ジェフサッカーに有利な準備も万端に整えられていました。
そんな中、思わぬハプニング。
選手のウォーミングアップ、選手紹介も終了して、
選手入場を待ている静寂を切り裂くように、サイレン音が鳴り響きました。
直後スピーカーから「1階で火災報知器が作動、確認中」という旨の
テープによる緊急放送が流れました。
多分、誤報だろうが万が一の事も想定して、自分の席からの避難経路を考えていたら、
「安全が確認されました。ご安心ください。」という放送が。
蘇我スタ完成間近で、臨海が気を引くためにちょといたずらしたのかもしれませんが、
スタッフの方はさぞかし慌てたことでしょう。
このハプニングの後遺症なのか、以降メインスタンドのスピーカーが不能となり、
スタジアムDJの音声が聞こえなくなってしまいました。
そのため、選手交代や得点者のアナウンスが聞こえず、携帯でチェックしながらの観戦となりました。
DSC00015
【写真1 円陣ダッシュ】

試合の方の感想は以下の通り。
①今日は中断前の3-5-2に戻し、水本がスタメン復活。でも相変わらずフィードに問題が・・・がんばれ水本!
②前半序盤のマリオ。どフリーのシュートを宇宙開発したのには臨海全体が頭を抱えました。
③この宇宙開発病が大宮にも感染。何で外すの?という決定的な場面がありました。この瞬間、ジェフのゴール場面の如く、両手を突き上げて喜んでしまいました。
④大宮は4-4-2で、DFとMFが4人ずつ横一線にキレイに並ぶ布陣でした。ドン引きでも無く、攻撃的でも無く、なんか中途半端な印象の戦術でした。
⑤前後半とも、そろそろ点数が欲しいというときに、ストやんとキャプテンが決めてくれて、ストレスも溜まらない楽に見られる試合でした。
⑥後半、羽生と交代出場したNAKAZIMA。今日はとても積極的でした。中盤で鬼のような玉際の強さを披露して、スタンドから何度も「おお!」という感嘆の声が聞こえました。
⑦試合とは関係ありませんが、要田選手向けの応援新曲。妙に盛り上がっていいですね。

今日は全般的に安心して見ていたので、覚えている感想はこんなところ。
こういう試合を1試合でも多く積み重ねて、上位を狙いたいものです。
DSC00016
【写真2 勝利のでんぐり】

次節、川崎戦もホーム臨海。
5月のドン引き穴熊囲いでやられた借りを100倍にして返してやりましょう。

帰りの道中で、ライトアップされた蘇我スタをチラリと拝見。
宇宙船というか、近未来的なイメージでかっこよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/18

今日のガマちゃんver.2005/07/18

がははは!快勝でしたぁ!
飛車角落ちの大宮に負けるわけにはいきません。
ということで、今日こそ完全再現を狙って、
自己満足企画、今日のガマちゃん。スタートでーす!

「熱き熱き攻めの守護神!」 櫛野亮!
「気は優しくて力持ち、明るい笑顔が今日も行く!」 斎藤大輔!
「カミソリの切れ味とナタの強さ!」 イリアン ストヤノフ!
「相手も恐れる密着マーク!」 水本裕貴!
「ピッチの温度を上げる隊長!」坂本將貴!
「チームにサポーターに勇気を与えるキャプテン!」 阿部勇樹!
「攻撃に厚みを加える男ボランチ!」 佐藤勇人!
「走りまくれジェフのダイナモ!」 羽生直剛!
「絶妙のタイミングでチャンスメイク!」 山岸智!
「飛躍的成長継続中!」 巻誠一郎!
「今日はどんなファンタジーを見せるんだ!スーパー!」 マリオ ハース!

「頼れる精神的支柱!」 立石智紀!
「どこからでも決定機を創る男!」 ガブリエル ポペスク!
「独特のリズムのコンダクター!」 中島浩司!
「とどめはこの男が刺す!」 林丈統!
「ダークサイドを切り裂くマスタージェダイ!」 要田勇一!

「世界はこの方にひれ伏す!」 イビチャ オシム!

今日はDJ蒲田さんの声がクリアに聞こえたので、 多分完璧です!
やっと、?(不明箇所)が無くなりました。
斎藤選手のコメントはアニメ「ドカベン」の歌詞ずらね。

この選手紹介のあと、選手入場を待つだけの静けさの中で、
メインスタンド1階の火災警報装置が発令!
「1階で火災警報機が作動しました」てな感じのテープ放送がスタジアムに流れ、
一瞬、緊張が走りましたが、
「安全を確認しました。ご安心ください。」というテープ放送で誤報確定。
何事も無かったように選手入場が始まりましたが、
この火災警報誤作動以降、メインスタンドのスピーカーが死んでしまい、
蒲田さんや酒井さんのアナウンスがほとんど聞こえなくなってしまいました。
スピーカー故障が選手紹介の後で、本当に良かったです(笑)

観戦メモは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/15

筋肉痛の原因

昨日の夜から、ふくらはぎや大腿部に違和感発生。
今日の朝には、明らかに筋肉痛となった。
運動した記憶がないのに、なんで筋肉痛に???
あ、これだ。
F1000030

いい年こいて、90分飛び跳ねたりするから・・・
次節は大人しく、まったりと観戦することにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/14

Jリーグ第16節横浜-千葉(日産)観戦メモ

7月13日(水) 2005 J1リーグ戦 第16節
横浜FM 2 - 1 千葉 (19:04/日産ス/18,815人)
得点者:'51 上野良治(横浜FM)、'79 林丈統(千葉)、'89 坂田大輔(横浜FM)
--------------------------------------------------

今日の平日開催の観戦は1ヶ月前から決めてました。
明日の14日に新潟で会議があるので、今日13日に休みを取って、
気合いを入れて横酷へ。
南武線、東横線、横浜線を乗り継いで、新横浜駅到着が16:50ごろ。
とぼとぼ歩いて、17時過ぎに横酷到着。
それにしても、横酷デカすぎ。
横酷のフィールド(トラック含む)内に蘇我スタの建物自体がそっくり入るのでは、
と思うくらいデカい。
その分、ピッチが遠く、反対側が見えないので、
なるべく全体が見渡せるゴール裏1階席上段の上の方に座って、携帯でスタメンチェック。
なななな、なんと、本日の2バックは大輔とNAKAZIMAですよ。
いやあ、思わずビールを吹きそうになりました。
これはいろんな意味で面白くなりそうだと期待感が高まります。

では、試合の感想を。
再開後3試合は相手が引いたカウンター狙いのチームばかりでしたが、
横浜はさすが王者です。中盤でガチンコ勝負に出てきました。
しかし、中盤が自慢のはずのジェフが、このガチンコで終始劣勢でした。
特に坂本の左サイドでのボールの奪い合いが激しく感じました。
で、注目の俺たちのNAKAZIMAですが、ボールを持つとジェフサポが異常に盛り上がります。
最終ラインでのボール回しでは、プレミアリーグの「オーレ!」のように、
ジェフサポからパスの都度「オイ!」の声が出るのですが、
NAKAZIMAがボールを持つと何故か、和やかな雰囲気に(笑)
楽しませていただきました。
そんなこんなで前半は0-0で終了。

後半開始直後から横浜はペースを上げてきました。
危険なシュートが櫛野を襲いまくりましたが、
51分に山瀬→上野に決められてしまいました。
新潟戦に続き、2試合連続で上野にやられた。。。
失点後も、チャンスがなかなか作れず、攻められっぱなし。
ガビ→水本、坂本→工藤、ハース→林、の交代で
ボールが回りかけるもシュートまでは遠く。
今日はしたたかな横浜の前に封殺されるのか、と諦めかけた79分。
横浜DFの中途半端なクリアボールを林が奪い、そのままシュート。
鮮やかにゴール中央のネットが揺さぶられました。
完全に負け試合と思っていただけに、まさしく起死回生のゴールでした。

普通のチームは王者横浜を前に、この時間帯で同点に追いついたら、
ドローを狙うのが当たり前なのかもしれませんが、
このチームはたとえアウエーでも、勝ち点3を狙いに攻めに出ます。
これには、応援する側としては力が入ります。
工藤が、山岸が、巻が、林が、前線に飛び出し、ゴールを狙いますが、
百戦錬磨の横浜DFにことごとく弾き返され、シュートまで行けません。
結局、カウンターを食らって敗戦。しかもロスタイム。
失点直後、私の近くにいたサポから「嘘だー!!!」の叫び声が聞こえました。
その声を聞いて、今はこの現実を受け入れることが大事、
と逆に冷静な気持ちが沸いてきて、悔しさも混じった妙な精神状態でスタジアムをあとにしました。

シュート数が、横浜22本に対し、ジェフが6本。
結果的にこの数字が示す通りの内容の試合だったと思います。
しかし、林の同点ゴール、同点後に攻めた姿勢には感動しましたし、
試合後の選手に対してジェフサポから大きな拍手が起こりました。
悔しいけど、今日の選手は全員よくがんばったと思います。

次節はひと回り最終戦の大宮戦。
悪い流れは臨海で断ち切って、上位との差を少しでも縮めましょう。

オシム、選手コメントはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/13

蘇我スタ、ピッチ近すぎ!

遅ればせながら、蘇我スタ見学会について。

当日は13時からの組だったのですが、集合時間に遅れないように、
12時に蘇我駅に到着。
蘇我駅周辺には時間を潰せそうな所が無い(笑)ので、
とぼとぼ歩いて蘇我スタ方面へ向かい、
「蘇我駅から徒歩8分」を体感してまいりました。
マジで近いです。
そのまま見学会受付を済ませて、バスで現場へ。

第一印象は「ミニ味スタ」。
たしか設計した会社が同じなんですよね。
コンコースの雰囲気が味スタを感じさせました。
スタンドに入るともう、素晴しいの一言。
ピッチ近すぎ!です。(鞠サポの皆様、弾幕ヨロ)
短時間の自由時間の中で発見した最もお得な席は、
コーナー自由メイン(またはバック)の最前列。
コーナーキックを蹴る水野に指示が出せるくらい近いです。
F1000024
【写真1 コーナー自由メイン最前列から】

それからメイン(及びバック)スタンドの座席にはカップホルダーがありますが、
最前列にはありません。
ただし、メイン最前列の場合はオシムの頭に手が届くくらいピッチに近いですので、
十分、おつりが来ます。
F1000025
【写真2 メイン1階最前列座席】

気になる屋根ですが、
メインスタンドの場合、最前列から5列目位まで屋根はかかっていないようです。
(ゴール裏も同じくらいだったかな)
風を伴う降雨の時は、1階席後列まで吹き込むかもしれません。
しかし、そんなことはどうでもいいくらいピッチの眺めは素晴しいので、
全く気にする必要はないと思います。
2階席は間違いなく雨に濡れることはないと思います。

基本的にこのスタジアムに、はずれの席は無いでしょう。
十分にサッカーを楽しめるスタジアムだと思います。

最後にクラブスタッフの方から2つのお願いがありました。
①臨海の動員はコンスタントに5千人来ているが、
蘇我スタではその3倍が必要。お友達を2名ずつ連れてきて欲しい。
②11/23が一番心配。11/23のチケットだけは
是非とも発売日初日(FC・市民先行発売日)に買って欲しい。
じゃないと蘇我スタが真っ赤になってしまう・・・

ということでした。
文字通り夢見心地の1時間でございました。
千葉市及びクラブスタッフの皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/11

蘇我スタの椅子が黄色くない理由

蘇我スタ、サイコー!
昨日は13時組で現場見学してきました。
写真&レポは他ブログの方にお任せして、
標題の件について、クラブスタッフの方のお話をご紹介。
Q.椅子はなぜ黄色じゃないの?
A.「黄色は色の劣化が激しいため、好ましくなく却下された。
で当初は全席茶色(メイン・バックの色)という案だったが、
サポが納得しないと申し入れたら、ゴール裏はオレンジになった。
スタンドは皆さんで黄色くしてください。」
というやり取りを、近くで盗み聞きしてきましたw
暑かったけど、至福の1時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/10

Jリーグ第15節千葉-新潟(臨海)観戦メモ

7月9日(土) 2005 J1リーグ戦 第15節
千葉 3 - 2 新潟 (18:34/市原/6,681人)
得点者:'40 エジミウソン(新潟)、'53 佐藤勇人(千葉)、'59 上野優作(新潟)、'61 巻誠一郎(千葉)、'86 要田勇一(千葉)
--------------------------------------------------------

久しぶりのサッカー観戦。
5/21味スタでのFC東京戦以来の観戦でした。
なので、気合いを入れてちょっと早めの13時過ぎに自宅をスタート。
大きな渋滞も無く、スムーズに市原到着、
15:20頃に臨海駐車場1番に入庫。
すると、駐車場内は新潟ナンバーだらけ。まあ、これは想定の範囲内と、
気を取り直してスタジアムへ。
すると、Bゲート前はオレンジの列が出来上がっており、ホームジャック状態。
でも、5/14FC東京戦ほどでもないかなと思いつつ、オレンジの列に並ぶと、
後から後からオレンジが増殖。
アウェイ自由席が完売のため、かなりコーナー自由メインへ流れたようです。
開場後、配布物を受け取り、席に向かうとマリオが暇そうにスタンプラリー席に座っていたので、
まずはスタンプとマリオのサインをゲット。
今日は雨予報だったので、売店でポンチョを購入すると、
ナイスタイミングで大粒の雨が落ちてきて、早速ポンチョデビュー。
新デザインのポンチョを着て見ると、デカ。
何も考えずにLサイズを買ったのですが、身長170cmの私が着ると、
裾が地面に限りなく近い状態でした。階段では自分で踏んでコケそうになるし。

あ、新潟サポの入りですが、アウェイ側ゴール裏スタンド3ブロックが満席状態。
開場前の列に並びながら新潟サポの皆様を観察していたのですが、
5月のFC東京サポに比べると明らかに平均年齢が高いようにお見受けしました。
これは悪い意味ではなく、逆に高齢の方も新潟から遠征する凄さというか、
非常にうらやましく思いました。

では試合の方の感想を。
ジェフは立ち上がりから新潟ゴールへ攻め込みますが、
前の2試合同様決めきれず、嫌な空気が流れ始めます。
対する新潟の中盤の守備は完全な受身。
新潟を見るのは4度目なのですがどうやらこれが新潟の仕様のようでして、
中盤でのプレスをほとんどしないので、ジェフは簡単にボールを回せるしキープも出来る。
ですから新潟からはゴールの匂いはゼロだったのですが、
サッカーの神様はいたずら好きなようで、前半40分、リマの明後日方向のコーナーキックから、
羽生がクリアし損ね、あろう事かゴール前に突っ立てたエジミウソンの足元へ入り失点。

後半に入ってもジェフの攻勢は続き、
53分にようやく勇人が決めて、臨海もやっと盛り上がり始めました。
しかし、新潟がゴール前でFKを得ると、新潟は上野を投入。
その上野の交代手続きの最中、リマはボールに張り付きすぐに蹴れる体制を維持。
上野はゆっくりファーサイドにフラフラと近づくと、リマが蹴ったボールはその上野に入りゴール。
なんか野球の隠し玉を食らったようなゴールで勝ち越されてしまいます。

でも今日のジェフはこんな新潟には負けません。
直後の61分に巻が豪快に足で決めて同点。
臨海のボルテージが逆転を期待してさらに上がると、
途中出場のジェダイマスター要田が86分に頭で決めて逆転。
あとは大脱走の合唱で試合終了。

スコアだけを見ると打ち合いの試合に見えますが、
試合内容は圧倒的にジェフが上でした。
新潟はカウンターとセットプレー意外にゴールの手段が無い状態。
中盤のプレスも無く、玉際も弱く、終盤は完全に足が止まって怖さは感じられませんでした。
そんな新潟が目指すサッカーは「ランニングフットボール」だそうで・・・・江尻さん、がんばってください。
いずれにしても、オシムもコメントしていますが、チームの質の差が明確に出た試合でした。

でもチームの質だけ良くても結果が伴わないと優勝は出来ません。
サッカーはシュート数が多い方が勝つのでは無く、ゴール数を争うスポーツです。
そういう意味では、次節の王者横浜戦は正念場。
是が非でも勝点3をいただきましょう。

おまけの感想
今日の主審はSR岡田でしたが、オフサイドの判定が完全に旧ルールでした。
ジェフが勝ったから今日は大目に見ますが。

追加のおまけ
オシムコメントの「要田は要田だ」の部分。
スーパーサッカーで「要田はヨーダでは無い」と字幕が出てたけど同じシーンかな?
公式HPではこんな文章です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/09

今日のガマちゃんver.2005/07/09

やったぁ!勝った!勝った!(byセルジオ越後)
と言うことで、雨の臨海での観戦お疲れさまでした。
内容はともかく、久々の勝利なので気分上々で先ほど帰還しました。
では、恒例の?自己満足企画「今日のガマちゃん」です。

「燃える熱き守護神!」 櫛野亮!
「臨海永遠の若大将!」 斎藤大輔!
「高さ強さにプラスしなやかさ!」 イリアン ストヤノフ!
「ピッチを深くする空間??能力!」 阿部勇樹!
「行くぞ現役の?隊長!」坂本將貴!
「やっぱバテない???!」 佐藤勇人!
「多い運動量がダイナミズムを生む!」 羽生直剛!
「決定機はいつもここ!」 山岸智!
「狙った獲物は必ず仕留めます!」 ガブリエル ポペスク!
「まばたきしてると見逃すぞ!スピードスター」 林丈統!
「豪快さに正確さが加わった大砲!」 巻誠一郎!

「安定感溢れる守り人!」 立石智紀!
「危険察知能力抜群!」 水本裕貴!
「運動量、テクニック、どれも???!」 工藤浩平!
「キレのあるプレーでゲームを決める!」 楽山孝志!
「帰ってきたジェダイマスター!」 要田勇一!

「見れば見るほど大きくなります!」 イビチャ オシム!

今日は雨のためか上手く聞き取れない部分が多かったです。
しかも肝心の阿部、坂本、勇人の部分が・・・
この辺で、ご容赦を。

(追加)
TBいただきました、urayasu_papaさまからご教授いただきました。
ありがとうございます。

「ピッチを深くする空間認識能力!」 阿部勇樹!
「やっぱバテないジャパニーズサムライ!」 佐藤勇人!
「行くぞ現役の突撃隊長!」坂本將貴!

勇人と隊長のコメントは自信が無いとのことですが、
参考として追記させていただきました。

(追加2)
斎藤選手の紹介コメント
「臨海永遠の若大将!」 斎藤大輔!
は、なのはなユナイテッドのくりくらさまの作品がガマちゃんに採用されたものです。
いやいや、ナイスなコメントです。
採用おめでとうございました。これからも期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/07/08

聖地臨海で巻き返し

今日はジェフ絡みの話題が豊富なので、ニュース風に。

7/9新潟戦アウェイ自由席完売
新潟の皆様、毎度あり~。
昨年1st鹿島戦、今年12節FC東京戦に引き続き、
アウェイ自由席完売(昨年鹿島戦は全チケット完売)です。
で、何が言いたいのかというと、
過去2戦の戦跡は共に2-1でジェフの勝利でした。
臨海不敗伝説と共に、アウェイ自由完売試合勝利伝説と参りましょう。

村井(磐田)結婚
とりあえず、おめでとさん。
代表選出はナビスコ1回戦終了後にしてくれ。
それから、この写真。2人で手をつないでいるかも知れんが、
奥さんに傘をさしてやれ!自分だけさすな。
こういう細かい事が、後々の夫婦関係に効いてくるぞ。(経験者談)

中西永輔J300試合出場へ
もう1試合待ってくれれば、ジェフ戦で達成でしたな。
7/13のジェフ戦(日産スタジアム)でセレモニーとかやるのかな?

臨海の天気予報
お!傘マークが無くなったぞ!(7/8 18:30発表の予報)

明日の臨海でのto do
ヤマザキナビスコカップ準々決勝第1戦チケット先行発売
 ファンクラブ会員証提示のみで15%割引で購入可能です。
 シーチケホルダーの方もお友達の分まで購入しましょう。
「ニチバン・バトルウィン」マッチデイ
 昨年2nd最終節磐田戦以来のニチバン様のマッチデイです。
 先着1万名に「ケアリーブ」が頂けるようです。
 ちなみに前回のニチバン様のマッチデイは磐田相手に2-1で勝利でした。
オーダーメイドユニフォームストラップ引渡し
 5月に発注して未だ受け取られていない方は、明日の新潟戦でどうぞ。
 もしかして、俺だけかな?

新潟戦の翌日は蘇我スタの見学日です。
こちらも参戦予定ですので、ちょっと忙しい週末になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/07

内容は圧勝、試合は完敗

7月6日(水) 2005 J1リーグ戦 第14節
C大阪 2 - 0 千葉 (19:00/長居/10,751人)
得点者:'62 ファビーニョ(C大阪)、'78 黒部光昭(C大阪)

昨夜は携帯速報観戦でしたが、ショックのあまり早々に就寝。
一晩たって、ようやく落ち着きました。
長居のゴールには、バリアが張られてたようですな。
想定の範囲外の結果で終わった関西2連戦でしたが、反省すべき所は、しっかり反省して、顔を上げて臨海で新潟を粉砕しましょう。
次節は久しぶりに参戦します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/02

内容は圧勝、試合はドロー

7月2日(土) 2005 J1リーグ戦 第13節
神戸 1 - 1 千葉 (19:04/神戸ウイ/15,092人)
得点者:'21 平瀬智行(神戸)、'68 阿部勇樹(千葉)

再開Jリーグ第13節はAWAY神戸戦。
ありがたい事にBSで生中継があったので、今年初のテレビ観戦。

しかし、サッカーのレベル差が明らかにJEFの方が上なのに、なんで勝てないのかね。
テレビの前で川崎戦や浦和戦の嫌な記憶が何度も蘇えりましたよ。
よりによって平瀬に決められたと言うのが、更に腹立たしくなります。
少なくても前半の山岸、後半の林と阿部のどフリーでのシュートを決めないと、
この先、上位浮上は無いですね。
あー腹立つ。

オシムも屋根に八つ当たりですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/01

エルゴラでも水野

今日から7月。
職場の机の上に飾っているJEFのオンデマンド卓上カレンダーを7月にめくったら・・・
11番だった・・・orz
HOT6の熱い1ヶ月間、君と付き合わねばならないんだね。
何でこんな選択をしたんだろ?半年前の自分の馬鹿ヤロー!

さて今日は新潟で会議があったので、いつもの週末よりかなり早く東京へ到着。
とりあえず、エルゴラを買って、お腹が空いたので久しぶりに吉祥寺に立ち寄り、
一風堂で赤丸玉子麺かたをオーダー。
酒田でラーメンと言えば、間違いなくあっさりしょう油系なので、
久しぶりのコテコテとんこつ系を堪能させていただきました。

で、本題。
今日のエルゴラはJ再開特集で、
表紙にはセレーゾ、オシム、ギド、岡ちゃんの4人がかっこよく載ってましたが、
JEF関連の記事は極めて少なめ。
そんな中で水野だけは、Jトピックスに登場し、
さらに神戸戦の注目選手として一人で奮闘しておりました。

ワールドユース効果で水野の露出は爆発的に上がっている模様ですね。
これがジェフの勝利と集客につながれば万々歳ですがねえ。
何はともあれ、関西AWAY2連戦、勝ち点6目指してがんばりましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »