いきなり思い出話でも少々。
1年前の6月5日(土)も、ナビ杯大分戦でした。
でも、開場は秋田市営八橋競技場。
未勝利地獄から抜け出した貴重な勝利を生で観戦させていただきました。
で、364日後の今年の6月4日(土)もナビ杯大分戦だったわけですが、
様々な事情により観戦できず。。。
結果は引き分けだったようですが、
いろんな方のレポを拝見すると、課題山積の内容だったようで、
全く目が離せないのがJEFの魅力ということでしょうか。
さて、気が付くとナビ杯予選Gで1位が未決定はC組だけ。
念のためJEFが1位になれない条件を考えてみると、
仮に、JEFが0-4で負けて、柏が4-0で勝っても、
勝ち点、得失点差で並びますが、総得点で1点JEFが上回るため、
JEFの1位通過決定。
ちなみに、JEFが0-3で負けて、柏が5-0で勝つと、
勝ち点、得失点差、総得点で並びますが、
当該チーム同士の成績でJEFが上回るので、やっぱりJEFが1位。
のはず。たぶん。
次に2位のワイルドカード争いですが、
大宮とC大阪が勝ち点7ですが、共に得失点差が0ですから、
勝ち点10、得失点差6のJEFとしては有利なわけで、
「0-5でFC東京に負けなければ予選通過となるでしょう」
というオシム発言の根拠もここにあるのでしょう。
結論としては、JEFのナビ杯決勝T進出の可能性は、
日本代表がW杯出場を決める可能性と同じくらい。
といったところでしょうか。
それよりなにより、来週勝ち点3取れるように、
JEFはFC東京がユーべ戦で浮かれている間にしっかり練習しとけ!
最近のコメント