« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/30

6/8は第三国&無観客で開催決定

FIFAの規律委員会で北朝鮮への処分決定だそうです。
①6月8日の北朝鮮代表‐日本代表の試合は、第三国、観客無しで開催
②北朝鮮に罰金2万スイスフラン(約180万円)

んーこれで、偉大なる首領様の国への渡航が出来なくなってしまいました。
結構、平壌行きを真剣に考えていた方はいらっしゃったのではないでしょうか。
私の場合、正直、純粋に日本代表を応援に行くというより、
サッカーを通じて一般人には経験出来ないであろう事を
体験してくる優越感に浸りに行きたい、という不純な動機はありました。
でも、スケジュールとか経済的な都合で実際には実現できなかったと思いますが。
てゆうか、それ以前に平壌行きは、会社が許してくれないだろうな。

まあ、どんな環境でも日本代表にはがんばってもらって、
ドイツ行きは決めていただきたいと思います。
あ、ナビ杯予選がありますのでうちのキャプテンの招集は
勘弁願いたいのですが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/29

臨海名物は強風?

久しぶりの投稿です。
月曜日の衝撃的なJR西日本の事故もあって、
いろいろ考えさせられた1週間でした。

ってことでGW直前の第8節ガンバ大阪戦は見事な勝利!
今日(28日)は、出張で高崎まで来ており、17:30に仕事が終了予定だったので、
臨海に急行すれば何とかハーフタイム頃には行けるかなと考えたのですが、
異常に上昇した気温のために、目の前に出されたビールの誘惑に負けてしまいました。
なので、酔っ払った後に自宅へ向かい、電車内で携帯速報観戦して勝利確認後、
Jリーグ速報に間に合うように帰宅しました。

それにしても、勝って良かったです。
出来れば無失点で・・・という欲もありますが、
なんたって前節FC東京相手に5点ぶち込んだガンバですから、
1失点で上出来だと考えることにしました。

ところで本日の動員は4,885人。
平日夜の臨海開催にしては、がんばった数字と言えるかな。
しかし、こんな平日開催でガンバ大阪が相手だからこそ、
この試合を国立開催にすれば良かったのではと思いついた。
これなら、国立でもアウエー(風)になる事は無いだろうし、
仕事帰りのサッカー好きサラリーマンや、
宮本、大黒目当てのライト層のご入場が見込めるのではないだろうか。
私は基本的に国立開催反対派ではありますが、
スポンサーさま等の諸事情でどうしても国立開催が必要であれば、
平日夜で、しかも関西以西のチーム相手での開催なら許容します。

さあ、次節は中2日でアウエー川崎戦。
等々力は未知の世界ですが、諸事情が許せば参戦します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/24

これが現実

あーむかつく。
初ゴールとか、初勝利とか、
このチームは、どうしても初物ルーレットにぶち当たる運命を持ってるようです。
オシムも怒ってるよ。浩平!
JEFは10人で闘っていたんだってさ。

今年のJEFの攻撃の起点は明らかに阿部キャプテン。
ダイナミックなサイドチェンジや、前線への飛び出しなど、
マークがきつくなった勇人に代わり、阿部の積極的攻撃参加は2005年型の最大の特徴であるが、
同時に守備力低下というリスクも負っているよう。
しかも、阿部がリベロに下がってしまうと攻撃力が低下するばかりか、
アンカー機能が低下するため、どうしても守備が不安定になってしまう。
だから、ストやんが出場停止、大輔が怪我で途中交代じゃ、しんどいさ。そりゃ。
これが現実。
大型補強(特にDF)や、若手の覚醒が無い限り、現有戦力でリーグ戦を戦わなければなりません。
次節からはGWシリーズ4連戦。
今シーズン、リーグ戦はまだ2勝。
一つずつ、しっかり闘っていきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/22

明日は仕事・・・

サンドロ(執行猶予中)、人間力にトドメを刺すとか、
藤田移籍騒動とか、話題が尽きない今日この頃ですが、
明日は第7節清水戦(平)です。
JEFは最近4バック相手に苦戦が続いており、
健太は熱狂的4バック信者ということで、
調子が上がらない清水とは言え侮れない相手。

ポイントは何と言ってもストやんの出場停止。
リベロを誰がやるのか。
もしかして恐怖の2バックか?
いずれ、どんな形でも勝ち点3めざしてがんばりましょう。
明日は仕事のため、脳内観戦です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/18

国立開催不要論

鹿島戦、上川のアメージング判定以上に、
各地で国立開催反対派の活動が活発化の模様。
今まで散々オシムに苦言を呈されているのだから、
そろそろ国立開催無しの決断をしてもいいのでは。社長。
いずれ蘇我スタ完成後は、JEFにおける国立の役割は終了ですね。
今のJEFには国立はデカ杉です。
あ、鹿島戦は来年以降、秋田八橋開催が最良でしょ。

自己満足企画「本日のガマちゃん」。
通り雨さん。ご指摘感謝です。
パチンコやらないもんで・・・ただの変換ミスです。
(オシムに懲罰交代させられそうです・・・)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/04/17

Jリーグ第6節千葉-鹿島(国立)備忘録

今日のスタートは歯医者から。
諸事情で本日12時半の予約となった診療でしたが、
12時に行ってみるとスムーズに通されて、12時半には終了。
珍しく一緒に行くと言い出した7歳の長男と、
サッカー好きの5歳の次男を連れて12:50に自宅を出発。
13:40頃に千駄ヶ谷駅到着。JEF戦にしては人が多い。
ダフ屋もパチユニ屋も屋台も無い歩道をスムーズに歩いて、会場到着。

自由席の1番ゲートと30番ゲートの中間に空席を見つけて着席。
座席からピッチを見ると、過去の国立での敗戦の数々が走馬灯のように蘇えり始めました。
考えてみると、国立でのJEF戦の観戦はいつもこの風景だったような・・・
ゴール裏メインよりにそそり立つ白いポール(フェアプレー旗が付いているやつ)が、
ちょうどピッチのど真ん中、視界のど真ん中に入る風景は、過去に何度も見てました。
1998年2ndV川崎戦
2002年1st鹿島戦
2003年2nd鹿島戦
思い起こすと、この付近から見た試合はすべからず敗戦。
昨年の1st新潟戦は、もう少しゴール裏中心よりだったので勝利だったかな?
レアル戦はバクスタだったので、関係無し。
というわけで、一旦座ってから、いろいろ考えてしまいました。

願掛けを含めて、人口密度が低いバクスタ側に移動しようか迷ったのですが、
どうしても相手側のゴル裏風景を見ると負けず嫌い魂が目覚めてしまうもので、
黄色密度を上げる為にも、ここは留まった方が良いと判断して落ち着きました。
なーんて、本当の理由は、
売店、トイレ、出口に近いし、スクリーンも見やすい位置だからでした。。。

さて、選手がピッチに登場して程なく選手紹介タイム。
で、やっと形になった自己満足企画。「本日のガマちゃん」
ゴールに鍵を掛ける炎の守護神、櫛野亮!
気は優しくて力持ち、斎藤大輔!
一撃必殺ブルガリアンスナイパー、イリアン・ストヤノフ!
日本が生んだ???、水本裕貴!
鋭い切れ味で攻めまくる、水野晃樹!
ここにきてさらに確立変動中、恐るべきキャプテン、阿部勇樹!
前節嬉しい初ゴール、危険な男、佐藤勇人!
ピッチを沸騰させる熱き血潮、坂本將貴!
ゲームの幅を広げる不滅のダイナモ、羽生直剛!
???知らずの???砲、巻誠一郎!
オーストリアの魔術師、スーパー!マリオ・ハース!
安定感あふれる守り人、立石智紀!
相手をなぎ倒すしつこい重戦車、結城耕造!
帰ってきたマルチタレントプレーヤー、山岸智!
サッカーの才能の塊、工藤公平!
試合のとどめを刺すスーパースピードスター、林丈統!
今我々は偉大なる指導者を目の当たりにしています!イビチャ・オシム!

※一部、不明部分(???の所)の存在や、誤りがある可能性があることはご容赦を。
DSC00041
【写真1 今日の酒井さん&ガマちゃん】

ところで、鹿島さん。
試合前は一度もピッチに現れず。そのまま選手入場へ。
鹿島さんは、国立のピッチはホームのようなもんだから、
試合前練習は必要ないのでしょう。きっと。

さあ、無敗対決キックオフ!
DSC00061
【写真2 JEF伝統の円陣ダッシュ!(写真はいまいち)】

前半の感想
①序盤は鹿島がボールを支配ぎみ。
②それでもいつも通り走りまくり、押し返すJEF。
③野沢のオフサイドゴールは、パスを受けた瞬間に旗が上がってました。
④勇人のオフサイドゴールも、③と同じでしたが、残念でした。
⑤小笠原の先制は、あんな所でドフリーしてしまった時点で勝負ありでした。
⑥新井場のプレーはちょっと乱暴&下品でした。ガンバの時は違う印象だったのですが。
⑦勇人のゴールはすごいの一言。足にボールが引っ付いたようなトラップでした。
⑧巻はシュート練習をして下さい。

さて、ハーフタイム。
張り切って応援していた子供達が喉が渇いたというので、
コーラを買い与えて休憩。
後半が始まってすぐ、それまで元気だった5歳次男が
「気持ち悪い~」と泣きそうな顔で訴えてきました。
スタンドでお菓子やジュースを調子に乗って食べまくってたので、
吐き気かなと思い、スタンド裏に連れて行き、背中をさすって介抱介抱。
すると、ゲップが出ると、ケロッと直り「もう大丈夫!」と元気に。
どうやらコーラを一気に飲みすぎたようです。
まあ、ゲップだけで良かった良かったと思い、スタンドに戻ったのが後半10分ごろ。
「よかった。まだ点が入っていない」と安心して見ていると、何か様子がおかしい。
鹿島に圧倒的に押されてる。
結局、それから2点取られて3-1に。
ハースの反撃ゴールがあったものの、とどめのゴールを入れられて勝負あり。
結局、敗戦。
あーあ。負けちゃった。と、帰宅後ネットを見ていたら、ストヤノフが退場している。
ん?ストやんって退場したっけ?と記憶を振り絞ると、
スタンド裏で次男の背中をさすってた時のことだったんだと納得。
しかし、10人で闘ってたJEFに気が付かなかった自分にただただ反省。

しかし、国立での鹿島戦はダメですね。
奴等には臨海で十分だと思います。
来年、通年で蘇我スタが使用可能となっても、鹿島戦は臨海でやってください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/04/16

新商品入荷してたよ

e-モノオキの商品が増えてました。

商品案内があっても、ほとんどが品切れだった2003年。
商品案内すら無くなり、開店休業状態だった2004年。
尻に火が付いて焦げ初めて慌てて在庫整理始めた2005年初。
と、近年は惨憺たる状況だったe-モノオキでしたが、
そろそろ商売でもしよっかなあーと色気が出始めたようです。

とりあえず、タオル類の在庫整理と、新商品のホッケージャージ入荷してました。
3/26に臨海でホッケージャージのLサイズを買い損ねたので、
早速注文しておきました。
遠方にお住まいのJEFサポの皆様はお早めにチェックされてみては。
ただ、商品発送に多少のお時間が必要のようですが・・・

ところで、ファン感の時からずーと「チケットホルダー」を探し続けているのですが、
臨海のショップではいつも「品切れでーす」の回答。
今年は旧A自由席でもチケット提示が求められるので、是非欲しいので、
何とかe-モノオキで取り扱っていただければ助かるのですが。
ダメもとで国立でも探してみますか。

6節鹿島戦の試合開始時間の雨予報は相変わらずのようで、
雨具の調達も必要のようだな、こりゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

国立だヨ!全員集合

5節磐田戦は携帯速報で脳内観戦。
未だニュース映像すら見れていませんが、
現地帰りのいろんな方の熱いレポを見ているうち、
涙が出そうになりました。

とにかく最高のJEFサッカーを奴らの前で実現できたことが、
非常に嬉しく思います。

明日は国立で首位の鹿島戦。
オシム曰く国立はホームでもアウェーですが、
クラブ経営的に非常に大事な試合です。
天候は試合の時間帯だけ雨の予報ですが、
東京都民の義務として、
微力ながら黄色い人増殖の助けになればと参戦予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/12

決戦前夜

Jリーグで一番面白いカードは?
と問われたら自信を持って「千葉vs磐田」と答えます。

記憶に新しい03年1stでの対戦は今や伝説と化し、
間違いなくJリーグ史に残るベストバウトだと思っています。

そして05年。この好カードに「因縁」が加わりました。
それなのに、Jリーグは平日開催にし、NHKのBS中継は他のカード・・・

こんな障害があればあるほど、サポも燃えるはずです。
明日現地に行かれるJEFサポの皆様。
参戦できない我々の分まで、奴らに思いをぶつけてきて下さい。
道中お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/10

大分戦は不参戦

今季リーグ戦初勝利!千葉4-2大分

今日は快晴、行楽日和。桜も満開でお花見日和。
ということで本日は臨海参戦はお休みさせていただきました。
家族で自転車で多摩川土手でお花見してきました。
だって、前回の臨海参戦ではひどい渋滞で家庭内平和の危機でしたから、
今日は平和維持のため、迷った挙句に家族を優先しました。
なので、試合は携帯速報観戦で我慢しました。
勝ってよかったです。大分さま、いつもお世話になっております。

ところで、千葉県地方も桜満開だそうで、
今日の千葉県民は県民総出でお花見ですか?
サッカーに興味はありませんか?
市原臨海競技場は遠いですか?
あぁ、5,352人・・・
現実は厳しいです。
今日は臨海に行かなくてすいませんでした。
こんなひどい数字になってしまったのは私が行かなかったからです。
6節の国立鹿島戦は、東京都民の義務として絶対に行きますので
どうかお許し願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/09

8節の臨海平日開催は何でもやってみろ!

リフレッシュ!!GW前夜祭 開催について
4月28日(木)の平日開催の集客イベント開催のアナウンス来ました。
リーグ戦2節柏戦(6,612人)、ナビ杯2節柏戦(4,369人)と、
今年これまでの臨海の集客はサッパリ・・・
しかも、クラブ経営上の生命線、国立開催6節鹿島戦のチケットも、
■☐☐☐☐ (4/5現在、10~30%)
と、やっと10%をクリアした状態。

当然、平日開催の8節G大阪戦も危機感たっぷりということで、
お勤め帰りのサラリーマンがターゲットのイベントということかな。
しかし、PKの参加手続きがちと複雑で面倒ぽい。
近日オープンの天然温泉とのタイアップも魅力だが、
試合終了後の21時以降の臨海周辺でまったり・・・ってことはオール覚悟か。
翌日はGW初日だから別にオールでまったりでもいいと思うけど・・・

まあ、効果があろうが無かろうが、走り出すことが大事ですよ、営業さん。
そういう意味では、JEFの営業らしく「走って、走って、走れ!」(byオシム)
「クリエイティブな無駄走り」(by湯浅さん)ですよ!営業さん!

と、こんな記事を書いていたら、8chのすぽるとで、
今日(4/8)のプロ野球千葉ロッテvs日ハム(千葉マリン)の試合で、
1,000人のOLを無料招待・・・というニュースが流れてきました。
これだよ!これ!これ!
多くの集客を見込めない臨海平日開催対策の決定打は、これでしょう!
1,000人のOLだよ!1,000人!
そうすれば、必然的にサラリーマンの有料入場者も増えるはず!
やはり、千葉市周辺で働くサラリーマンの不純な動機に期待するしかないでしょう。
そうすりゃ、PKイベントも本気でやるよ。きっと。

あ、ところで1,000人OL無料招待の千葉マリンの動員結果はどうだったんだろ?
で、調べたら10,981人。
ん・・・・多いのか少ないのか分からないが、臨海なら大入りの数字だ。うらやましい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/08

桜満開の臨海で勝点3を

昨日のJEFはお花見だったそうで。
明日は4節大分戦
攻撃本能に目覚めた千葉・・・(J'sGOAL)
2点では勝てないので、3点以上を期待します。
チャンスメイクは完璧。あとは入れるだけ・・・

公式HPの姉ヶ崎日記には、ケガの山岸とGabyの復帰の情報もありました。
(ポの人のことをGabyと呼んでいるのだそうです)
ようやく秘密兵器ポの人が見れるかも。
この二人の復帰で、工藤、水野、滝澤、もしかして、はにゅ〜まで、
メンバー争いが激しくなりそうです。

ちなみに、明日の参戦は未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/05

緑戦の主審

3日の深夜、プロ野球中継延長で
1時間遅れで放送した緑−千葉の中継録画を前半だけ見ました。
で、例の野田主審。
現地ではスキンヘッドの人ってな感じでしか見えなかったけど、
テレビで見ると「卓球が趣味の落語家さん」風で
憎めないルックスであることが判明。
「がんばれ!おじいちゃん!」と叫びたくなりますが、
J公式HPで調べたら、1975年6月生まれって、まだ29歳!!!
4/3の緑戦がJ1主審2試合目だったそうです。
味スタでの数々の暴言、ごめんなさい。
今後あまり有名にならないようなご活躍を期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/04

Jリーグ第3節緑‐千葉(味スタ)備忘録(その2)

ようやく、試合開始。
序盤、JEFが鋭い出足でボールを奪い攻勢に出ます。
ゴル裏から見てもJEFの選手の気迫は緑のそれより明らかに上でした。
1分、攻め上がった左サイド坂本からのクロスを巻がゴール!
反対側のゴル裏からだと誰が入れたのか不明でしたが、
JEF側スタンドの盛り上がりは最高潮に。
自分の周りで大人しく観戦していた人たちが、
両手を突き上げて立ち上がって喜んでいる姿を見ると、
ゴールの嬉しさと共に見知らぬ人と喜びを共感出来た嬉しさを感じます。
さらに攻勢は続き、15分に流れの中から阿部がゴール!
オブラディの大合唱が味スタに響きました。
普通であれば15分までに2-0となれば、安心するでしょうが、
昨年2ndの瓦斯戦の記憶が蘇えり始め、
さらに緑は今年0-4からの後半に同点にしたり、
昨年のナビ杯準決勝では瓦斯相手に0-3から追いついたりのチーム。
油断は禁物と緊張しながらの観戦となりました。

ところで注目の怪物ワシントン。
JEFは斉藤がマンマークに付いていたみたいですが、
今日の最大の見所は、ワシントンvsストヤノフだったと思います。
もう、例えるならばゴジラ対キングギドラ。(意味不明ですが・・・)
巨大なワシントンがトップスピードでゴールに向かう姿は怖すぎでしたが、
それをリベロのストヤノフが競り合ってボールを奪う場面は大迫力でした。
今日のこの2人の戦いは明らかにワールドクラス。
これをチャリ30分、たった1500円で見れた私は幸せ者です。
試合終了後、この2人が握手を交わし、親指を立てて健闘を称え合う場面が
スクリーンに映り、本人達も楽しんでいたことが窺えました。

試合はJEFペースで進んでいるかのように見えましたが、
23分に左サイド相馬のミスキックのクロスを
小林大吾に角度ゼロの有り得ない位置からシュートを決められ1点差。
阿部キャプテンのマークが甘くなった所をやられました。

で、この辺りから主審の野田の判定が怪しくなり始めました。
中盤での緑の苦し紛れのファールが流されたり、JEFのファールになったり・・・
そんな中、26分。緑の相馬が左サイドを攻め上がって来ましたが、
水本?が落ち着いて対処。ボールは相馬のミスでサイドラインを割った。
ように私には見えました。水本?も一瞬集中力が切れたようでした。
しかし、相馬のプレーは続き、ファーサイドのワシントンへクロス。
ボールを受けて中へ切れ込んだワシントンと櫛野が1対1となり、
交錯してワシントンが倒れてPK。
おいおい!相馬のボールはラインを割ったろ!という激しいヤジが飛びますが、
バクスタ側の線審は直立不動。
切り替えろ櫛野!頼む!止めてくれ!と願うも、
左へ飛んだ櫛野をあざ笑うかのようにワシントンの緩いシュートが正面に決まります。
その後も野田主審の怪しいホーム寄りの判定は止まりません。
比例してスタンドからは野田主審に対するヤジが増え、
そのヤジの中に「ハゲ!」の声が混じり始めました。
瓦斯サポなら「くそ審判!ハゲ!」コール確実でしょうが、
そこは善良なJEFサポ。健気に選手の応援を続けます。

後半も開始直後からJEFが攻め続けて、良い場面を作るが決められません。
シュートは枠に行っていますが、ピンクのGK高木に止められ続けました。
というか、シュートがGK高木の正面ばかり。
あと、ハースがカウンターからGKと1対1の場面がありましたが、
何故かシュートを打たずにDFを連れている巻にパス。
わざわざ1対1から1対2の場面に。
パスを受けた巻もまさか自分にボールが来ると思ってないからミスしますよ。
そのハース。スローインの場面でロングスローの体勢に。
おお!ハースはロングスローも投げれるのか!期待感いっぱいで注目。
するとボールを一旦右側に傾けサイドスロー気味に投げるも、
ファールスローの判定・・・・がんばれマリオ!
そんなこんなで結局、引き分けで試合終了。

奇しくも両チームの監督からは、
「心臓に悪い人は見ないで下さい」
という昔のホラー映画のコピーのようなコメントが出る試合でした。

勝てなかった悔しい引き分けでしたが、
なんだかんだとハースがいい感じになってきた。というか、
周りがハースの動きを理解し始めたと言った方がいいかも。
いずれ、チームとしてまとまってきた感がありました。
特に目立ったのが櫛野のフィードがハースにつながる場面。
シンプルなカウンター攻撃として、かなり有効だと思いました。
あとは、シンプルにシュートを打って決めるだけ!だと思います。

試合終了後はチャリで家路に。17:30過ぎに帰宅。
やっぱり、近いって素晴らしい。
でも私が好きなチームはJEF。
来週は臨海で大分戦。
市原臨海競技場に近い市原市民及び千葉市民の皆様に、
一人でも多く、この発展途上のチームの試合を生で見て頂きたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/04/03

Jリーグ第3節緑‐千葉(味スタ)備忘録(その1)

天気予報は大ハズレで快晴&ぽかぽか陽気の一日は、
家族揃って府中伊勢丹での昼食からスタート。
複数の店からオーダーできるレストランで食したのは和光のとんかつ。
やっぱり今日は絶対勝ち点3が欲しいのでベタな願かけをしておきました。
食後、家族と別れて一人で味スタに向かうつもりだったが、
子供に一緒に行くか?と尋ねたら意外にも「行く」の返事。
その代わり府中本町のイトーヨーカドーで虫キング1ゲームを付き合わされ、
13:50ごろ、5才の次男と共にチャリで味スタに向けてスタート。
所要時間30分で味スタ到着。
やっぱり、近いのは素晴らしい。
ホームゴル裏のゲートから入場して、メインスタンド裏経由でアウェーゴル裏へ。
途中、巨大なコナン君が歓迎してくれて、次男も大喜び。
DSC00030
【写真1 巨大コナン君】

アウェーゴル裏、ゴール真裏からややメインよりの上方へ座って全体を見回すと、
お客さん少なー・・・。
本日の入場者数は11,001人。
今日は快晴でサッカー観戦日和で、関東では唯一の開催。
怪物ワシントン見物に大勢のサッカーファンが来るかなと思ったのに、
味スタのゴール裏自由席は、ホームもアウエーもほぼ4~5割位の入り。
バクスタの1969シート(1,969円也の座席)は、ガラガラの状態でした。
まあ、うちの場合、動員の件はよそ様の事を評する資格など全くありませんが・・・
DSC00015
【写真2 本日のスタンド(ホーム側)】

さて試合前、スクリーンでは今日の試合の見所をVTRで紹介してました。
登場したのはワシントンと平本と誰か(忘れました・・・)
ワシントンはブラジルの家族が来日して元気ハツラツでよかったね、というお話だったかな?
続いてなんとアウェーJEFの注目選手紹介もスクリーンへ流れ始めた。
紹介されたのは、阿部。ベタというか、勉強不足というか、おざなりというか。
まあ深夜1:55から放送する中継録画用に編集した物をそのまま流しているだろうが、
もうちょっと、相手チームの勉強しろよ。てゆうかJの勉強しろ。手抜くなよ、&日テレ。
DSC00019
【写真3 楽しかった単身赴任が終了したワシントン】
DSC00021
【写真4 2節柏戦の強風の中、がんばるキャプテンの映像】
DSC00020
【写真5 臨海のJEFサポの皆様もご出演】

本日のスタメンは、2節柏戦と同じ。
代表組の4人は問題無くメンバーに名を連ねたよう。
サブは立石、工藤、滝澤、結城、林。
ポの人は未だ秘密兵器のままのようです。
対する緑もベストメンバーの様子。

そして本日の主審は、野田祐樹。
ん?そんな審判いたっけ?と思ったが、先週の丈二とか、穴ザーとか、T山よりは
100倍マシかな、と前向きに考えた。
しかし、30分後、その発想が見事に裏切られることになろうとは・・・(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/01

春から縁起がいい!

新規オフィシャルパートナーに
キュービーネット株式会社様決定!

いやー営業さんGJ!
3/31発表ですからウソではないようです。
ロゴの色合いがちょっと瓦斯臭いのはご愛嬌ですが、
最近駅ホームで見かけるQBハウスの会社なのですね。
JEFとしては何年ぶりのショーツスポンサーですかね。

QBネットの小西会長はどうやら「できる会長」のご様子。
98年ニュービジネス大賞最優秀賞受賞だそうです。
小西会長、出来ればJEFのクラブ経営改善の方もお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »