« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005/03/31

Jリーグの再開は味スタから

昨日は職場の送別会のため、TVも見てませんのでバーレーン戦の感想は無し。
でも一言だけ「オウンゴールでも勝ちは勝ち」

さて、3日は私にとってのホーム、味スタで東京V戦。
先週は大渋滞で臨海まで車で3時間、帰りは4時間以上かかりましたが、
味スタはチャリで30分ですので、気楽に行きます。

ただ、週間天気は曇時々雨の予報。
味スタは屋根がたくさんあるので、
JEFサポの方は雨でも気にせずお越し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/27

ナビ杯2節柏戦、備忘録

今日は最悪の1日でした。
とりあえず、時系列で。
6:45起床。ジャカジャカジャンケンをチェック。
9:00洗車
11:30車で臨海へ出発。13:30到着予定のため、昼食を調達。
 中央道、首都高4号上り共に、故障車、事故で渋滞。
13:00ごろ霞ヶ関付近通過。
 浜崎橋、台場線を経由して湾岸線へ。しかしここでも渋滞。
 湾岸習志野ICで降りて、R357へ。ここでも渋滞。
14:05ごろ蘇我スタ前通過。渋滞。
14:15ごろR16へ。渋滞。
14:35ごろ臨海駐車場4番へ入庫。所要時間185分。
14:45ごろ、臨海到着。Bゲートから入場。

いやいや、臨海遠かったっす。
楽しみにしていたガマちゃんの選手紹介も聞けませんでした。
短時間で売店を覗いたら、かっこいい新商品のシャツがあったので、
「Lサイズ下さい」と言うと、「売り切れです」と言われ、
しょうがないので、ワンコインの新作カード1枚だけ購入して自席へ。
今日はコーナーメイン自由席だったのですが、空いてる空いてる。
臨海全体を見渡しても、試合開始直前と言うのに、空席が目立つ状態。
結局、4,369人。試合中にガマちゃんのクールな声でアナウンスされた時に、
スタンドから「ああ・・・」という溜め息が聞こえてきました。
せっかく、ガチャピンとムックが臨海に来てくれたのに・・・
今日は野球の開幕だから千葉市民の皆様は幕張に行ったのかな???

試合の方は、いつもの通り箇条書きで。
①柏FW安永、スタメン発表後のアップ中に怪我と言うことで急遽、李にスタメン変更。
 スタメン変更はいいんだけど、KO直前にサブメンバーを補充するのって有りなの?
②前半立ち上がりは、柏の韓国人2TOPの激しいチェイシング。急造のJEFのDF陣は、
 横パスやバックパスでしかボールを繋げませんでした。
③ハードマーカー結城は、今日は終始大人しくプレー。主審が柏原だったからかな?
④阿部キャプテンのFKゴールはお見事。臨海でFK入れるのは珍しいのでは?
⑤柏の’竹島野郎’チェは、ロナウドの真似かボールまたぎで勝負してました。
⑥このチェの罠にまんまとはまった市原充喜。体に手がかかった瞬間、転倒されPKとられました。
⑦2失点目は、坂本隊長のトラップミスと、NAKAZIMAのクリアミスが連続してしまいました。
 押せ押せの前掛りの場面で、セーフティで残っていた2人が同時にミスしては、勝てません。
⑧全体的にJEFの得点チャンスはあまりありませんでした。巻がCBの2人にはさまれ、
 タメが作れず、林も空回り。工藤の攻め上りも今日はイマイチでした。
⑨柏原丈二はカードの出し方が軽すぎ。もっと威厳を持って出さないとダメだと思います。
 公式記録では合計7枚出ていますが、実際にはもっと出していた印象がありました。

で、本日の最悪ポイントは試合終了後にありました。
敗戦の現実から逃げるかのように、試合終了直後に駐車場へ向かいました。
ここから再び時系列で。
17:00ごろ、ほぼ先頭グループで養老大橋交差点をクリアしてR16を北へ。
 しかし、渋滞。特にR357は蘇我から幕張付近まで渋滞でした。
18:00ごろ、湾岸習志野ICから湾岸線を西へ。しかし市川付近から渋滞。
 渋滞は台場線、浜崎橋、都心環状線、4号線外苑付近まで続いているとの情報。
 (4号線下りの事故が原因の緊急工事のため、首都高全体が渋滞でした)
 そこで、湾岸線をそのまま大井南まで進み、環7で北上することを決意。
19:00ごろ、やっと首都高湾岸線を大井南出口で脱出。環7へ入る。が、ここも渋滞。
 環7は上馬、世田谷代田付近で激しく渋滞。平和島から大原交差点まで60分の情報。
20:00ごろ、やっと大原交差点をR20へ。ここから、空いているはずの中央道爆走を決意。
 しかーし、車線を間違えて永福町入口から高速に入れず。R20のまま調布方面へ。
 しかも渋滞(涙)
 R20走行中、またも車線を間違え、環八荻窪方面の側道に入ってしまう(涙)
 しょうがないので、そのまま環八を北上し高井戸駅付近から人見街道を西へ。
21:20東八道路を経由して、やっと自宅到着。

所要時間はなんと260分。試合の事など吹っ飛んでしまいました。
しかも、自宅へ帰ってから家族で外食しようとの約束も果たせず、
嫁と子供に謝りっぱなしでした。
ただでさえ、私のサッカー観戦は家族の理解を得られていないのに、
今日の出来事で、生観戦は今後自粛をしなくてはならないかもしれません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/03/26

阿部キャプテン奮闘!

ジャカジャカジャンケン見ました!
キャプテン!がんばったね。よくやった!
微妙な腰つきはマツケンもビックリだったよ。
今日は臨海でいつもより多めに応援するよ!
ちなみにキャプテンが出したのはグー。うちの息子とアイコでした。

今日はキャプテンを見るために6:45に起床。
いつも休みの日は10時くらいまで寝てるので、
嫁さんに「何で?」と問われ、
正直に「キャプテンのジャカジャカジャンケンを見るため」
と説明したら、「とうとうここまではまってしまったのね・・・」
と悲しい顔をされてしまいました・・・

気を取り直して、9時から洗車して、これから臨海に出陣です。

結局、韓国はサウジアラビアに2-0でやられた模様。
サウジアラビアGJ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯最終予選イラン戦

時刻表どおりに電車も走ってくれて、予定通りに自宅へ帰還。
イラン戦の前半途中から観戦。(あ、当然BSでね)
結果は、まあ予想通りというか、これぞアジア予選っていう雰囲気の中で、
中東特有の個人技にやられたという感じかな。
12年前や8年前にアジアの恐ろしさを実感した記憶が蘇えります。

期待の俊輔は徹底的にマークされて、やばいボールの捕られ方を連発。
それと、スパイクが合わずに滑るシーンが多すぎ。アテネ五輪を思い出したよ。
ドイツで合宿した割には、チームとしてダメでしたね。
俊輔もこんなこと言ってるし
それより、日本の右サイドの人材は加地しか居ないのか?
Jリーグには普通にクロス上げる右サイドは沢山いるぞ。
例えば、我らが坂本隊長とか・・・?
神様。来週のバーレーン戦はもっとまともな試合を見せて下さい。

現在、韓国がサウジアラビアにやられています。
今日の韓国は審判を買っていないようです。

早朝にキャプテンのジャカジャカジャンケンがあるので、もう寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/25

ナビ杯2節柏戦お天気プレビュー

発達した低気圧と真冬並みの寒気の影響で、
全国的に冬型で海や山は大荒れの模様。
26日の臨海の天候は晴となっていますが、
北西からの冷たい強風が予想され、体感温度も下がる予感。
寒さ対策を十分に準備して、気合いを入れましょう。

ちなみに現在の酒田市の天候は猛吹雪。
本日夜に東京に移動する予定ですが、
無事に自宅に到着できるか心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/23

ナビ杯2節柏戦、動員プレビュー

3/12のホーム開幕戦では6,612人と惨敗だった臨海動員数。
今回はナビ杯2節柏戦ですが、
先週のナビ杯1節各地の状況を見ると、
5千人代が名古屋、G大阪、6千人代が東京Vと苦戦模様。
ちなみに、昨年3/27のナビ杯1節清水戦@臨海は、4,901人(涙)

気になる天気は何とか晴れそうで、気温も11度とまずまず。
プラス要素はガチャピン・ムックが臨海来場ということで、
先週の柏はその効果か10,425人を記録。
そこで、3/26柏戦の動員は、ずばり7,500人と予想。
3度目の柏戦ですが、市原、千葉市民のチビッコ、臨海に集合だあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/21

芋畑でも感動しました

19日(土)JEFがアウエー大分で今季初勝利に沸いている裏側で、
山形では第3節にしてホーム開幕戦が行われていました。
この試合を迎えるに当って、べにばなスポーツパークを雪から掘り起こす作業を
山形サポのボランティアを募って2週間に渡って実施されたことは、
当blogでも紹介しましたが、当日のピッチ状況がサポティスタで取り上げられていました。
芋畑だそうです。
確かにこの写真を見ると、ピッチ状態は最悪で芋畑と言われてもしょうがないと思いますが、
しかし、山形公式HPに紹介された除雪作業の写真を見ると「芋畑」などと言えません。
2週間前まではゲレンデのようなスタンドであった写真を見せられると、
よくぞ開幕に間に合ったと感動すら覚えました。
この試合に訪れた6,143人の方は、本当にホーム開幕を待ちわびていた人達でしょう。
そんな中で会心の試合が出来た山形の選手も最高でした。
今年こそ悲願達成に向けてがんばってほしいものです。
時間とタイミングが許せば、山形の試合は今年も見に行きたいと思います。

あ、今週末のナビ杯GL第2節は、6,612人以上の動員となりますように・・・
天気は良さそうだし、15時K.Oだから、期待してもいいかな?
しかし対戦相手は、またまた柏だけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/20

まずは初勝利

今週は19日(土)が仕事となってしまったので先ほど(土曜日深夜)帰宅。

ナビ杯1節大分戦はJ'Goal速報観戦。
スコア経過だけで知らされるのは、心臓に悪いですな。
オシムコメントや選手コメントでは内容はダメダメだったらしいですが、
まずは今季初勝利。素直に喜びましょう。

ただ、来週はホームで柏戦。
マリオにストやんに、水本、水野のレギュラー4人が代表&U20日本代表で抜かれます。
柏は玉田と竹島野郎!も抜けるのかな?
いずれ、千葉ダービー3番勝負in臨海最終戦は前回2試合とはまた違ったメンバーで、
お楽しみいただけそうです。

ところで、19日のジャカジャカジャンケンは柏の矢澤が出演した模様。
いや、今日は出勤前にテレビチェックしようと思ってたら、歯磨きしてる間に終わってた。
26日はJEFの選手が出演するのかな?隊長?キャプテン?
いやここは国王に期待したいところか。

話は変わって、今日っていうか日付が変わって昨日(19日)の事だけど、
自分が乗ってきた酒田→新潟の在来線特急が15分遅れて、
新潟発20:17の新幹線に乗りたかったのに、新潟着が20:20を過ぎていました。
そしたら、なんと新潟駅で「新幹線の出発を遅らせて待ってるから乗る人は急げ」
って言うものだから、在来線ホーム(1階)から新幹線ホーム(3階)までダッシュさせられはめに。
最近は駅にエスカレーターが増えた印象があるが、自由席付近にはなぜかエスカレーターは無し。
とにかく必死に階段を走り始めたまでは良かったが、あともう少しで新幹線ホーム到着という所で、
ガス欠のために足が動かない。
最後は鬼の形相で何とか新幹線に乗車。空いている席に座ると息が苦しく、汗が噴出し、
グロッキー状態でした。極度の運動不足であることをこんな形で思い知らされました。
お陰でビールも飲まず、大宮まで爆睡でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/17

強風の臨海の後遺症(その後)

14日夕方、職場で急激な悪寒があり、フラフラ状態。
15日朝、7時に出社して必要なメールを送信してから病院へ。
病院で鼻をホジホジする検査を受けるが、マイナス反応で風邪と判明、
普通の風邪薬の処方を受ける。
15日午後、仕事を諦めて寝る。
16日朝、フラフラ状態だが前日よりマシだったので出社。
16日夜、早めの就寝も、前日の昼寝の影響のためか全く寝付けない。
17日朝、咳、のど痛が若干残るも、明らかに回復傾向。普通に出社。

単身赴任先での病気は、ただの風邪でも精神的にきつかったです。
今後、気を付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/14

強風の臨海の後遺症

風邪ひいた。
12日、臨海から22時半頃に帰宅して、
スパサカ等チェック後、blog更新して風呂入って3時頃就寝。
13日、6:30起床後新幹線で新潟へ。悪寒を感じつつ部下の結婚式に出席し泥酔。
18時に酷寒の街へ到着。咳が出始めるがやべっちFCチェック後就寝。
14日、朝から咳、頭痛、鼻水で完全に風邪の症状。

臨海の寒さに完敗しました。恐るべし市原臨海競技場。
ってゆうか、上記のような生活してりゃ風邪ひくわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/13

J1リーグ第2節千葉‐柏(臨海)備忘録(その2)

18:30ごろに選手がピッチに登場。ホーム開幕戦ということで、
メインスタンドに向かって整列して、キャプテン(?)が代表でご挨拶。

ところで、私の臨海での楽しみがスタジアムDJガマちゃんの選手紹介。
で、今年からガマちゃんの名文句を記録して、保存したいと考えて、
ボイスレコーダーを持参していました。
しかし、今日は強風のためかガマちゃんの声も酒井さんの声も、
挨拶したキャプテンの声も聞こえ方が悪い。
何かしゃべっているのは分かるが、何を言っているのかが聞き取れない状態。
座った位置が風上で、スピーカーが座席より風下の位置にあったからだと思うのだが。
一応、録音した物を再生して聞いて見ましたがやっぱりダメでした。
それでも何とか聞き取れたのは「スーパー!マリオ!ハース!」

スターティングイレブンを調達してスタメンを確認。
すると、選手の顔写真欄に13年目の大ベテラン選手を2名も発見。
DSC06
【写真8】スターティングイレブンで紹介されていたベテランの二人

試合開始前、ゴル裏から、
「スタジアム一体となって応援しましょう!拍手だけでも良いのでお願いします!」
という呼びかけがあって、よっしゃ了解!と拍手したら、寒さの為に手がしびれてました。
とにかく風で体温が奪われて寒いのなんのって。試合開始前から寒さにやられてました。

試合の感想は思いつくまま箇条書きで。
①試合は前半風上のJEFが攻勢。GK南のフィードも風に戻されてました。
②右サイドに入った羽生がどういうわけかフリーになる機会が多く、いい感じの攻め上りが何度も見られました。
③キャプテンは、サイドチェンジや攻め上りが積極的でかなり良かったです。
④柏は玉田の1トップで、水本がマンマーク。昨年はエメルソンやフィーゴを抑えただけあって、玉田に全く仕事をさせませんでした。
⑤柏のDFラインは結構高い位置だったので、マリオが何度も裏を取る動きを見せていましたが、その度にオフサイドの判定。ただ、後半はラインがよく見える位置で見ていたのですが、不可解なオフサイドが何度かありました。
⑥マリオは、まだ連携が上手く取れない様子で、トリッキーなヒールパスとか出すのですが、周りの選手が全く感じておらず、相手に奪われる場面が多々ありました。
⑦前半の失点は、柏クレーベルが完全にノーマークでした。入った瞬間は幽霊が通ったかのように静まり返りました。どうせならあのシュートも風で戻して欲しかった・・・
⑧後半のOGの直後は、柏側含めて臨海全体が何が起こったのか?という雰囲気でした。風下なんだから、セーフティで行って欲しかったよ、隊長・・・

感想としてはこんなところかな。
強風の中でJEFが勝手にバタバタして、自作自演の引き分けとなってしまいました。
絶対に勝てる試合だっただけに、非常に悔しい引き分けです。
3/26のナビスコ2節では、しっかりちばぎんカップの借りを返して欲しいです。

試合が終わってからは、余韻を楽しむ余裕も無く、出口にダッシュ。
とにかく寒かったので早く車に戻って温まりたいのと、体が冷え切っていたので、
走って駐車場に戻りました。
お陰で21時過ぎには駐車場を出発。道中渋滞も無く90分で自宅に到着しました。

ところで、本日の入場者数は6,612人・・・かなり残念です。
3月のナイトゲームは寒いですし、終了時間が遅くなるので帰りの事を考えると足が遠のくのかな。
たしかに、今日の臨海はお子様は少なかったと思います。
しかし、一生懸命クラブ側がアナウンスして6,612人という結果はちょっとさびしいですね。
次回のホームからは15時開始が続きますので、市原市民の皆様と千葉市民の皆様、
是非市原臨海競技場にお越しくださいますよう、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

J1リーグ第2節千葉‐柏(臨海)備忘録(その1)

ホーム開幕戦は千葉ダービー&黄色ダービー
2/20ちばぎんカップ、2節、ナビスコ2節とJEFホームは3戦連続で対戦相手も会場も同じ。
てことで、今日は千葉ダービー3番勝負in臨海第2戦。

天気予報通り朝から晴れて、気温も高くポカポカ陽気。
しかし、自宅を出発するころから何やら厚い雲が広がってきて、強風も吹き始めていた。
一応、雨の対策もしながら、予定よりちょっと遅めの14:40に自宅を出発。
車のナビは国立府中ICを指示しているが、近所のショッピングストア渋滞のため、
R20を新宿方面に向かう。
途中、キックオフ時刻となった味スタ前を通過して調布ICから高速へ。
年度末のためか働く車が多く、都心環状が渋滞。
DSC00003
【写真1】キックオフ時刻の味スタ前を通過

DSC00004
【写真2】いつもの渋滞状況(首都高4号上り線四谷付近)

結局、約130分かかって16:50ごろ臨海駐車場3番に入庫。
今回の座席はSメイン指定のAブロック。
入場後は席に行かず、まずはショッピング。
新デザインのタオマフとエアフレッシュナーを購入。
その後、ゴル裏に向かって、食料調達。
一番列が長かったタコスに並んで、チキン&ビーフ(450円)を購入。
あげパン屋さんの横には新企画のフォトスポットがありました。
DSC00009
【写真3】臨海グルメのタコス(左がチキン、右がビーフ)マジで美味いです
DSC00006
【写真4】新企画フォトスポット

やっと自席に座ってピッチを見ると、神殿の広告スペース前面と、ゴル裏の看板の一部、
さらに両チームベンチの天井がサミー様に占拠されていました。
まるで市原臨海競技場改め「サミースタジアム」になってしまったような風景。
オフィシャルパートナーですから、ユニ変更が無い代わりにこういうことだったのですね。
DSC00010
【写真5】サミースタジアム?の一部

で、今日の最大のポイント。強風がすごかった。
風はホームゴル裏からアウエゴル裏に向かって吹いており、
ホーム側の看板が動いたり倒れたりで、スタッフの方があわてて土嚢(どのう)を運んで、
看板補強作業をしてました。
DSC00012
【写真6】看板が倒れたり・・・
DSC00013
【写真7】看板が動いたり・・・

今日の試合はこの強風がいろんな所で影響を与えてしまうとは・・・つづく

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/03/12

臨海から帰還・・・寒すぎでした

臨海からダッシュで帰還しました。
所要時間約90分。

それより寒すぎでした。
原因は強風。
この風が試合内容にいろいろ影響しまして・・・
悔しすぎる引き分け。

一言で表すと、
「自作自演の引き分け」
ですかね。

とりあえず、一報です。
これから、気持ちを落ち着かせて
観戦記でも執筆しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/11

明日もその顔だ!巻!

JEF公式HPのトップページの写真が挿し変ってました。
開幕戦の同点ゴール直後の巻のようです。
見た瞬間「おおっ」とビックリしましたが、
絶対負けないという熱い気持ちが表情に集約された、
とても良い写真だと思います。

どうやら明日の臨海は晴のようで雨の心配はなさそうです。
先週黄色いウインドブレーカーも購入したので寒さ対策は万全です。
千葉ダービー3番勝負in臨海の第2戦は気合いを入れて参戦します。
ちばぎんカップの借りはきっちり返済しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/09

がんばれ山形サポ

酷寒の街も今週に入ってから気温が上がり、
道路の雪も消えて確実に春が近づいて来ています。
そんな中、
べにばなスポーツパーク雪かき大作戦第2弾(山形)
のニュースを発見。
第1弾ではメインスタンドを、今回(3/13)はバクスタの雪かきだそうです。
モンテサポのホームでの主戦場はゴル裏ではなくバクスタですから、
今回の雪かきは気合いが入ることでしょう。
私は3/12は臨海、3/13は新潟で部下の結婚式という
ハードスケジュールのため、雪かきに参加できません。
19日ホーム開幕に向けて、山形の皆さんがんばって下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/08

「千葉」効果か?

新規オフィシャルパートナーにサミー株式会社が決定

当初このニュースを見て、新規オフィシャルスポンサーと
勘違いしたのですが、「パートナー」ということは
オートウェーブ、JR東日本、古河電工、ミズノと同じ扱いのようです。
ってことは、今後ユニのデザインにも影響を及ぼす可能性もあるのか?
ショーツ前左(80cm^2以下)が空席だし。

クラブ呼称が「千葉」になった効果がいきなり表れたのだろうか?
でもサミー本社は池袋・・・

いずれにしても、グッドニュースで何より。
末永くお付き合いの程よろしくです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/07

2節柏戦(動員の)プレビュー

昨年入場者数最下位を争った柏が開幕戦で11,875人動員。
JEFホーム開幕戦はこの数字が目標でしょう。
ちなみに過去5年間臨海でこの数字を超えたのは、
2004磐田戦(12,734人)のみと、かなり劣勢。

そこで、3/12第2節柏戦の動員数を大胆予想!
まずは3/7発表の天気は曇。
昨年の柏戦(5/2)は9,380人。(但し、バクスタ工事中)
今年はJEF PRESSや、販売キャンペーン等の効果と、
各種イベントの効果、さらに市原・千葉市民の奮起?に期待して
ずばり12,000人!
と予想しますが、どうでしょうか。
あと5日、営業がんばれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/05

感動した!よくやった!

本日2005年J開幕。でも我愛するJEFは名古屋遠征のため、自宅でまったりでした。
うちはスカパが無いので、公式HPとJ'sGOALの速報を閲覧しながら、
埼スタ、万博、横酷改め日産のテレビをザッピング。最後は味スタで締めました。
で、ちょっとずつ感想。

①名古屋2-2千葉(瑞穂)
唯一映像を見ていない試合。速報Jリーグのニュース映像でちょっとだけ見ました。
水本対ウェズレイのPK場面は、ファールじゃないでしょう。
2失点目はセットプレー守備の弱点が相変わらず。
坂本隊長の1点目は気持ちが伝わってくるいいゴールでした。
同点ゴールは、巻のダイブが泣けました。クロスを上げたのは滝澤ですか?
よくぞ追いついた。みんなよくやりました。
オシム監督のコメントも相変わらずプレスをおちょくってます。
しかし、速報Jリーグのナレーター。
「主力が抜けた千葉ですが、名古屋相手に互角の試合展開・・・」って、
あんたJEFなめすぎです!

②浦和0-1鹿島(埼スタ)
鈴木師匠の主演男優賞で試合決まり。
ヘッドのループシュートは乙でした。

③G大阪0-2大宮
前半のみチラッと見ただけだが、
大宮のがんばりというよりG大阪の不甲斐なさが目立った試合。
守備陣と攻撃陣が完全に分離した「前後分断サッカー」でした。

④横浜FM0-1JEFロ磐田(日産)
ピッチ内に2003年のJEFの主力選手が4人も居ました。
89分まではハイレベルでいい試合だったのに、ロスタイムのとんでもないゴールで終了。
公式記録の得点者が名波、もしくはオウンゴール(榎本)というならともかく、
福西であれば、ハンドゴールと認めたようなものでしょう。
人間力はこれがリーグ初勝利。だんだんヒールっぷりが上がってきました。

⑤FC東京4-0新潟
システムや戦術がほぼ同じチーム同士の闘い。
でも、試合はFC東京の一方的な試合。
前半は2点の得点シーンを含めて、新潟DFの股抜かれまくり。
新潟は全く得点する匂いも無く、FC東京にやられっぱなしのオラオラ状態。
個人の能力はあるんだろうけど、チームとしての機能が全くゼロでした。
両チームのワンボランチ(今野、山口)のレベル差がそのまま出たのかな?
それと新潟自慢のエジ、鈴木の左サイドも、石川直ひとりにズタズタに斬られまくり。
このままだと新潟かなりやばそうな感じでした。

さあ、来週はホーム開幕戦。
千葉ダービー三番勝負in臨海の第2戦です。
やっぱりテレビ観戦はつまらないので、来週は必ず臨海に行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皆さん準備はいいですかー!

金曜日の夜なので、いつもの新幹線で帰京しました。
で、いつものようにネットを巡回。
おっと、公式が2005年仕様に変更しちょる。でも、よく見るとあんまり変ってないかな?

さらに公式でbayfmの特番の模様が動画でアップされていました。
相変わらずいい感じで盛り上げてます。
山ちゃんのシリアスドキュメンタリーナレーションもGETSPORTSみたいでよい感じです。
スタジアムDJもそうなんですが、bayfmの皆さんの盛り上げ方、すごく好きです。
特にスクリーン設備が無い臨海の弱点を逆手に取って、
ラジオの手法によるスタジアムの雰囲気作りは流石です。
これが楽しみで臨海まで出かけていると言っても過言ではありません。
今年も蒲田さんの選手紹介等、楽しみにしています。

さあいよいよ開幕ということで、いろいろあって長かったオフもおしまいです。
でも東京では雪が降った様子で、味スタに程近い自宅周辺にも雪が積もってました。
名古屋まで遠征される皆様、どうかお気をつけていってらっしゃいまし。
自分は東京に留まり、念を送りたいと思います。

雪といえば、雪国クラブの開幕はどうするんだろと心配したら、
べにばなスポーツパーク雪かき大作戦第1弾
ってな記事を発見。
第1弾ってことは2弾、3弾もあるってことっすかね。
それより、道具、タオル、飲み物等持参って・・・人集まるのかな?
でも、こんな手作り感が憎めません。ってゆうか好きです。
べスパには今年も何度かお邪魔させていただくつもりですので、
雪が多くて大変だと思いますが、山形の皆さんがんばって下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/02

ゆるい一日でした

今日は、出勤早々緊急の用件で新潟に呼び出されたため、新潟までの移動だけで丸一日潰れてしまいました。
用件1時間、往復の移動5時間、新潟での時間調整2時間が今日の私の仕事です。
明日は二日分働きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/01

J開幕だから、今年の目標でも

ファン感で日焼して顔がカサカサしてます。

いよいよ今週開幕ということで、今年の観戦目標でも。
昨年のスタジアム観戦数は、単身赴任元年の影響もあり、
目標25に対して実績15試合でした。うちJEF絡みは8試合。

で、今年の目標はJEFの比率を上げて25試合としてみました。

リーグ、ナビ予選のJEF絡みで行けそうな試合をカウントすると26あるのですが、
仕事とかお金とか家族とかの都合によるマイナスと、
山形、味スタ、新潟、代表絡みのプラスを予想して、若干控えめの目標です。

あとは目標達成に向けてがんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »