« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005/02/28

ファン感備忘録

日付が変わって昨日のファン感について、内容は前回の投稿の通りですが、
あまりにも楽しかったので、ポイント感想を思いつくまま書き留めることにしました。

①社長、大ハッスル
淀川社長が現役復帰で、サポとのスペシャルマッチに選手として登場。
女性相手に走りまくり良好な健康状態をアピール。
さすが元GKの体育会系社長と言いたい所だが、
あなたに期待するのは、その筋肉では無く頭脳のほうですから。

②新人選手はキャラの宝庫
キリンとか象とか、ネタが豊富で何よりでした。

③羽生はユウトは仲良し
インタビューで今年の抱負を問われた羽生選手
「皆さんのこたいにきたえて・・・」
と天然炸裂。その直後照れ隠しか、隣にいた勇人選手のエピソードを披露。
「以前、勇人選手がファミマとローソンを混ぜて、
ファミリーマーソンって言ってました。」
とスタジアムDJの蒲田さんにネタを提供してました。

④オシム監督はこっそり参加
オシム監督は、これまで最終節の挨拶イベントなどに参加したことが無かったので、
今日も出てこないかなと思ってたら、サポとのスペシャルマッチの途中で、
メインスタンド下の出入り口付近で会場内の様子を窺っている監督を発見。
スペシャルマッチの言いだしっぺとして気になったのか、
それとも選手がまじめに試合をしているかどうか隠れて見ていたのか?

⑤宮沢ミシェル氏もハッスル
スペシャルマッチの実況ゲストとして宮沢ミシェル氏が登場。
キレのあるつっこみトークはさすがしゃべりのプロの技を感じました。

その他にも、いろいろありましたが、
(しつこいようですが)本当に楽しかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005/02/27

楽しかったよ!ファン感

JEFのファン感謝デーに行って来ました。
今日は朝から快晴。富士山も鮮やかに見えてました。
家族4名で、9時に自宅を出発。PSM前の味スタを横目に東へ東へ。
渋滞も無く、90分で臨海駐車場に到着。
予定より10分早く10時50分開場し、まずは家族分のクラブ会員追加手配へ。
続いて、限定のBayFMタオマフをめざして売店に並ぶも既に売り切れ。
レプユニを購入するか迷ったが、ぐっとこらえてWIN BY ALLタオマフのみ購入。
続いて食料調達。揚げパン、ナンカレー、タコスを購入してゴル裏で昼食。
程なく、ジェットスフィーンが登場し、グランドに降りてみる。
すると、いきなり2名の乱入者。
隊長とキャプテンがいきなり踊ってました。
続いて選手が入場して、社長のご挨拶でファン感スタート!

オシム監督発案のサポとのスペシャルマッチや、
新加入選手インタビュー、綱引き、玉入れ、大道芸etc.
とイベント盛りだくさんで時間があっという間に経過。

最後はお待ちかねの選手サイン会。
実は本日の最大の目的はこれ。
今まで三十数年の人生の中で、芸能人、有名人、スポーツ選手等から
一度もサインをもらった経験が無かったので、今日はサイン初体験の日となりました。
狙いは一番人気の阿部選手一本に絞り、
「別の場所に行きたーい」とぐずる2人の息子にイヤーブックとSフラッグを持たせて、
自分は04仕様レプユニを握り締めて待つこと45分。何とか初サインをゲット出来ました。
それにしても、開幕1週間前にもかかわらず、
長時間にわたりファンのサインや写真撮影に応じる阿部選手には
頭が下がりました。今年も一生懸命応援させていただきます。
目的達成で大満足の帰途は、
首都高浜崎橋の渋滞のみでスムーズに帰れました。

初めて参加したファン感でしたが、本当に楽しかったです。
選手もスタッフも自ら楽しみながらのファンサービスで、大変良い雰囲気でした。
来年も絶対に参加します。

01
踊る隊長&キャプテン

02
社長のご挨拶

03
マリオ選手も寒そうに参加

05
ファンサービスにがんばるキャプテン

06
本日の戦利品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/26

明日はファン感

明日は「ファン感謝デー」ってことで、
気合を入れて参戦準備。
実はファン感参加は初めて。
遠足前日の小学生の如く、興奮して寝れないかも。

今日は自宅でまったり。ああそういえばゼロックスだっけと
テレビをつけたら既に後半30分で1-1状態。
横浜はドゥトラを起点に左からボールを支配。
東京Vは自慢のパスがつながらずカウンターさえ出来ない状態。
案の定、ゴール正面のFKからハユマが胸で押し込み横浜勝ち越し。
ロスタイムが表示されてもう終わりっていう時に、
GK榎本のフィードがあっさり奪われ、一気に横浜ピンチ。
右でパスを受けた元セレソンの新戦力ワシントンが、
DFを引きずりながら同点ゴール。
で、PK戦5-4で東京V勝利。
感想は、東京Vの右袖についたチャンピオンマークは
かなり羨ましかったです。以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/24

俺たちのモノオキが!

J'GOALのThis Week Photoで、姉ヶ崎が登場。
どうやら、J'GOALの方には姉ヶ崎はネタの宝庫のようで、
トップにはモノオキのアップ写真が・・・
「日本一練習場に近いオフィシャルショップ・・・
じつは・・・ショップの下にタイヤがついています。」
という泣かせるコメント付き。

それと、「ホームタウン密着宣言!」のポスターもなかなか良いですね。
キャプテンの等身大ということで、是非拝見したいです。
あ、悪い奴らに盗まれないようにポスターにガードマンが必要かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/20

今日はちばぎんカップなのに5

宿の方からお土産をいただきました。
ご当地産のコシヒカリだそうです。20050220_1750_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちばぎんカップなのに4

島に到着後、車で一時間。やっと宿に着きました。
船の乗り心地は最悪でまだ気持ち悪いです。20050220_1652_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちばぎんカップなのに3

この船はシートベルト着用が義務付けられているそうです。
どうか無事に着きますように。20050220_1451_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちばぎんカップなのに2

まだ船に乗ってないのに、すでに歓迎されています。
あー行きたくねー!20050220_1425_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちばぎんカップなのに

今日はちばぎんカップなのに、東京駅で新幹線に乗ろうとしています。
行き先は職場のある酷寒の街ではありません。
あー臨海に行きてー!20050220_1103_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将来のJEFのこと、いろいろ考えてみました

「NHKスペシャル~球団創設~楽天・プロ野球経営の舞台裏」
を見ました。
赤字経営が当然といわれているパリーグ球団経営に、
黒字経営をめざして挑戦する三木谷社長に注目した番組でした。

で、これを見ててJEFのクラブ経営が心配になってきました。
今週公開されたサポコミ議事録を見ると、
各部門責任者から様々な説明がなされていたようですが、
今年1年間の経営目標としては立派な回答ばかりです。

でも、5年後10年後のクラブをどうしたいのか。目指すべき姿は。
といった経営ビジョンの開示が不十分です。
サポコミで質問が無かったから教えないではなくて、
これは経営者の責任で積極的にアピールすべき重要な事柄だと思います。

そこで、私が勝手に個人的に思案している秘策をちょっと披露。
現在JEFが抱える最大懸案は「入場者数8年連続J1最下位」でしょう。
ここ5年間は漸進ながらも右肩上り傾向といっても、最下位は最下位です。
ここを何とかするためにどうするか。
淀川社長は今秋完成の蘇我スタの試合は全て満員にすると意気込んでますが、
仮に2006年以降、全てのホームゲームを蘇我スタで開催して、
さらに全試合満員御礼が実現したとしても、他クラブの2004年入場者数と比較すると、
新潟や浦和、FC東京、横浜といった入場者数上位クラブの足元にもおよびません。
すなわち18,500人収容の蘇我スタはJEFの経営の現状打破のきっかけにはなるが、
安定経営の決定打にはならない。ということです。
そこで、重要性を増すのが市原市の存在でしょう。

2010年千葉国体のサッカー競技開催自治体は千葉市でも柏市でもなく、市原市です。
今年千葉県で開催のインターハイのサッカー開催も市原市です。
市原市としてのアイデンティティーをサッカーに求めるチャンスが、
今後5年間で一気にやってきます。
私は市原市に国体のために巨大スタジアムを造れというつもりはありません。
市原市に期待するのは、サッカー文化の熟成です。
JEFが12年間かけてもたらした「サッカーの市原」という市原市民以外のイメージを
市原市民のために利益をもたらす仕事を市原市に期待したいのです。
その流れの延長線上に「スタジアム建設」があれば良いと考えています。
まずは市原臨海競技場の改修でも、球技グランドでも何でも良いので、
20,000人以上収容のスタジアム整備をお願いします・・・・

という台詞でJEFが市原市に説得することが必要だと思うのですが、どうでしょう。

なーんだ、結局スタジアムを何とかせいということか、
と言われても返す言葉もありませんが、
入場者数のライバル日立台に大型スクリーン設置とか
市原市のやる気が減衰とかのニュースが
ありますしねえ。やっぱり、何とかしないと。市原臨海。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/19

2005年モデルユニ、衝撃の事実

昨日の夜に自宅へ帰還。
と思ったら、雪・・・今日の朝、窓の外は銀世界でした。
東京まで来て雪は見たくありません。

レプリカユニフォームおよび公式ユニフォーム(ファンクラブ会員限定)の販売について
ファンクラブからのお手紙でもアナウンスがありましたが、
今年のユニ販売は例年よりもスピードアップされています。
昨年は、4月の新潟戦前日にこの店の新宿店でレプユニを購入。
背番号とネームを入れてもらいました。
JEFのユニを購入する人が珍しいためか、かなり親切に対応してもらいました。
番号&ネーム入れも短時間で出来たので、東京の方にはお勧めのお店です。

で、今年はどうするか以下の項目で思案中。
①レプリカか公式か
②背番号をどうするか

①は8割がた公式に決めているのだが、最速でも5月初旬というのがネックです。
だからといって、3月4月のためにレプユニ買うほど金持ちでもありません。
しかし「WIN BY ALL」ロゴが入った公式ユニが欲しいので、2ヶ月間は我慢します。
で、その間に何を着て応援するか。新たな悩みが追加されました。
納期は5/8の浦和戦には何とか間に合ってもらいたいものです。
おっと、浦和戦チケットは本日発売でした。あとでコンビニにダッシュします。
②は本当に迷ってます。
俺もNAKAJIMAにしようかな。

ここで、やっと本題。
公式HPの選手プロフィール写真を見ながらちょっとした疑問が。
ほとんどの選手の写真で、新ユニの襟元がだらしなく写っている。
はたして新ユニの襟はどうなっているのだろう?
たしか昨年のオールスターのユニの詰襟は、季節柄見てるだけで暑苦しかったが、
あれの進化系のものなのだろうか?最悪あれと同じ物だけは勘弁願いたい。
と思って、調べてみたら・・・・・・・同じじゃねーか!
というわけでJEFの2005年モデルユニは、2004年オールスターのユニと
色違いだけの同じデザインであることが判明してしまいました。
かなり、ショックです。
国産メーカーの代表として、ミズノさんもがんばっていると思うのだが、
人気のドイツ系メーカーとか、アメリカ系メーカーよりも、
頼むから、かっこいいユニをお願いしますよ。
せめて、スペイン人のプレスから「かっこわるい」と言われないようにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/16

JEF PRESS創刊!

JEF PRESS創刊予告キャンペーンについて(公式HP)

これまでの12年間に成しえなかった地域密着に向けて、
フロントの並々ならぬ意欲を感じます。
千葉市民、市原市民の皆様に目を向けてもらうための
第一歩としてGJと評価しましょう。

ただし、勝負はこれからです。
一度興味を示していただいたお客さまのハートを
がっちり掴んで放さないように、
地獄のような努力が必要でしょう。

選手と同じように勝利を諦めずに最後まで走る姿を見せれば、
サポは一生懸命応援します。
フロントの皆さん、共に頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/14

明日からまた仕事だ

今日は確定申告の準備でいろいろ歩き回りました。
これから電車で職場がある酷寒の街へ戻ります。
明日からまた仕事だあ!20050214_1603_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/13

ゆかりに行ってきた

昨日の出来事ですが、
深大寺温泉ゆかりに行ってきました。
自宅から近い天然温泉という事で以前から行きたかったのですが、
なかなか行く機会が無く、今回無料招待券を頂いたので、
初めて行って来ました。
場所は味スタの程近く、深大寺と中央道に挟まれた住宅街のど真ん中。
車のナビのおかげでやっと到着しました。
建物は住宅街ということもあってか、木造風?2階建ての地味な感じ。
悪く言うと狭いです。
お風呂は黒っぽいお湯で露天風呂がいい感じでした。
ただ、3連休ということもあってか、
昨日は激混みのイモ洗い状態でした。
洗い場の数も多くないので、順番待ちの列が出来るほど。
でも、なかなか良いところでしたので
味スタのお帰りにでも是非お立ち寄りくださいまし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/12

JEFからハガキが来た!

JEFから「2005サポーターズフェスタ」の案内ハガキが来た。

オシム監督の提案で急遽ジェフ選手・スタッフチーム対サポーターの試合
(試合時間10分程度)が実現しました。サポーターの皆さんに、市原臨海競技場の
ピッチ(フルコート)でジェフの選手たちと対戦していただく特別企画です。

だって。
いいじゃないですか。
カテゴリーは
①小学生男女チーム(20名)
②女性チーム(20名)
③40歳以下男性チーム(15分)
④40歳以上男性チーム(15名)
うーん。自分は無理だから、子供でもエントリーさせようかな?
でも、それ以外でも楽しそうな企画が盛りだくさんのようなので、
何とか50マイルを乗り越えて臨海に行ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと北朝鮮戦のビデオを見ました

本日(12日)0:30に帰京。
初めて日本代表対北朝鮮代表のビデオを見ました。
その感想を思いつくまま。
①国歌斉唱の大物って、この方だったのね
②日本代表のユニは、左胸に対戦カードが入った特別仕様だったのね
③前半3分のアレへのファール(先制FKのきっかけ)は、微妙だったね
 (アレの吉本新喜劇ばりのコケのように見えたけど・・・)
④北朝鮮のレイトチャージやバックチャージは南代表と同じくらいダーティー
⑤北朝鮮の前半の運動量はスゴ杉(常に数的優位の局面をつくってた)
  しかし、75分以降の北朝鮮は、ガス欠状態
⑥北朝鮮はゴール前の左右の揺さぶり攻撃に弱い(DFはボールウォッチャー)
⑦鈴木はきついマークでボールキープが出来ず、前線のタメが作れず
⑧高原、中村が入ってから、ようやく遅攻&前線キープの場面が増えた
⑨大黒をサブに入れていたのはジーコのファインプレー?
⑩やっぱアレックスはダメ(勝ち越し直後のボールの奪われ方は最悪)
 イラン戦は出場停止なので新しい人材に期待か
⑪主審・線審ともにヘボかった(サウジの人だったかな)
⑫北朝鮮のGKは日本の中学生レベル?
⑬北朝鮮の選手交代は、その時間帯を含めて疑問だらけ
⑭後半ロスタイム、北朝鮮に時間稼ぎされてたら勝ち点1だったな
他にもいろいろ感じたことがあったけど、こんなところかな。

さて、次はアウエーでイラン戦。
93年のドーハ、97年ジョホールバルで日本がやられているアリダエイや、
大根役者のアジジといった懐かしい名前がある強豪です。
いや、しかしアジアにおける最大の敵は審判だろう。
北朝鮮戦でもアジア杯でもそうだったが、まともな笛は期待しないほうが良い。
あと、気候とか時差とか宗教とか、アジアの闘いはいろんな事が多すぎです。
だから、日本が苦戦し続けてたんだろうけどね。

バーレーンもイランと引き分けて強そうだし、
やっぱり、W杯最終予選は面白い。

さ、代表のことはこのくらいにして、これからはJEFモードに完全に切り替えですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/11

だだみをいたたきました

昨日は飲み会でだだみをいたたきました。
寒ダラの白子だそうです。20050210_1807_000.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/09

やっと勝ったようで・・・

新幹線の中でひたすら携帯チェック観戦。
映像を見ていないから内容は分かりませんが、ちょうど一年前と同じ展開だったのかな。
ジーコ・・・大丈夫か?
もうドキドキはたくさんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/08

マリオさん、いらっしゃーい!

マリオ・ハース選手加入決定(2/8付 公式HP)

やっと来た!明るいニュース。
既にトルコキャンプに参加していましたので、
公式発表を待つのみでしたが、やっと本日発表。
「闘志みなぎるプレーでゴールを狙う」
いいじゃないですか。ワクワクしてきました。
現在、オーストリア代表合宿に参加中ってのも泣かせます。

私の頭の中では既に
鹿児島実業に負けたあのチームのゴールネットを
揺さぶりまくる光景が浮かんできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

罪を憎んで人を憎まず

サンドロ、懲役10ヶ月執行猶予3年
クラブは選手登録を見合わせ、社会奉仕活動による更生を検討。
(2/7付 公式HP)

性犯罪者は再犯率が高いと叫ばれている中、
過ちを犯した選手を切り捨てることは簡単ですが、
クラブ側の責任として再発防止に向けた指導を行うとの判断に、
頭が下がる思いがしました。
彼がプロのサッカープレーヤーとして
再びピッチに立てる日が来るかどうかはわかりませんが、
まずは、自分の犯した罪を償い、
周囲の温かな対応に感謝の気持ちを忘れずに
今後の人生を歩んでもらいたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/06

北朝鮮代表報道に釣られてみた

週末のワイドショーは北朝鮮代表関係だらけ。
どこの局も内容は、似たり寄ったりで、北朝鮮がすごい強豪チームであるかのような報道。
そんな中、フジのEZTVに金子達仁氏が出演し、試合予想を求められるとハッキリ言ってくれた。

どう考えても日本が勝つだろう。
ただ、安と李に点を入れてもらって、
5-2で日本に勝ってもらいたい・・・

実は私の予想スコアは5-0で日本なのだが、
在日選手への配慮に欠けていた事に、ちょっと反省。
よって予想スコアを7-2に変更します。

TV三昧の空虚な週末も終りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/03

キャプテン、トルコ行き断念?

阿部キャプテンが北朝鮮戦の代表選出。
喜ぶべきか否か微妙なニュースですが、
まあ、同じチームにボランチ4人も要らないでしょ。
FK蹴る人もイタリアから呼び出したみたいだし。
24人も選手がいるんじゃ、最悪、紅白戦でも補欠かもよ。
やっぱりどう考えてもトルコキャンプの方が大事でしょ。
以前の誰かみたいに、仮病使って代表辞退できねえのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/02

市原市さん、落ち着いて下さい!

ニッカンの記事で、
市原市Jホームタウン推進課は「バックスタンドに続き、サイドスタンドも改修の予定だったが、今年1年かけて設計を見直したい」と説明。
というのを発見。

市原市長以下、市職員は、
約75%以上が市原市外の住民と言われているJEFサポが、
J発足から今までの12年間、
日本全国のスタジアムで「い・ち・は・ら!」
と大声で連呼してきた事実をどのように感じているのでしょうか。

私はJ発足まで千葉県市原市という都市の存在すら知りませんでした。

市原市は、これ以上ジェフに何を望むのでしょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/02/01

今日からジェフ千葉

本日より正式に
チーム名:ジェフユナイテッド市原・千葉
呼称:ジェフユナイテッド千葉
になりました。

どうせなら、つのだ☆ひろのように、
チーム名:ジェフユナイテッド市原☆千葉
とか、
モーニング娘。のように、
呼称:ジェフユナイテッド千葉。
とかでも良かった・・・・わけねーか。

横国でマリサポから大ブーイングくらいそうな名前だな。「ジェフユナイテッド千葉。」

以上、暇つぶし終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメント感謝

PACQUEさんコメントありがとうございます。
当blogの初コメントを頂き、感謝感激です。
単身赴任先でのネット環境の都合上、
このblogへの直接編集・書き込みが不可能なため、
こんな形でのコメント返信しかできません。
ご容赦願います。

当blogタイトルの50マイルは臨海自宅間の距離ですが、
単身赴任先(山形県酒田市)からだと「遠すぎ」で測定不能です。
しかし単身赴任に負けずに1試合でも多く臨海&蘇我参戦したいと、
気合い入れまくりで日程表とにらめっこの日々が続いています。
これからもよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »